※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
ココロ・悩み

小学一年生の一人っ子の女の子が、毎晩死後の再会を心配している。母親は対応しているが、不安は続く。対処法や原因についてアドバイスを求めています。

小学一年生の女の子です。一人っ子です。
娘が「ママが死んだ後、ちゃんとお空で会えるかなぁ」と2週間ほど前から毎晩、急に言い出します。

最初は、ママがおばあさんになるなんて嫌だ。ママが死んだら娘ちゃん生きていけない。という感じだったのですが、
「ママが死んだら、お空の上でずっと見守ってるよ。」
「次はお空の上で会えるよ」
「生まれ変わったらまたママの子どもになるんだよ」
「もしかしたら娘ちゃんがお母さんで、ママが子どもかもね」
といった感じで、ちゃんと対応したり、たまには冗談っぽく笑い話にしてみたりしたのですが、
どう対応しても、毎晩この不安を吐露してきます。
日中は、全くそんなことはないです。

年中の頃からしばらくは夜1人で寝れてたのに、
最近はずっとこの不安のために1人で寝れない夜が続いてます。

当然、私自身も実両親の老いや死に対しては漠然とした寂しさや不安はありますが、
対して、娘は毎日、夜に急に不安になっているようです。

どうしてしまったのか。
毎日私が死んだら…の話をされるので、娘も不安でしょうが、私も何かの予感なのかと少し怖いです。

ひとりっ子で頼れる人が少ないからでしょうか(2人目の予定はありません)
私の日頃の対応が悪くて、メンタルが不安定になってしまってるのでしょうか。

地道に「大丈夫だよ」と言っていたらいつかここまでの不安はなくなるのでしょうか。

難しい質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

本とか友達から聞いたとかとかでそのような発言が出るのかなぁと思いました😢

ハグとかのスキンシップしたら大丈夫になった!と、知人からですが聞きました😭
ご参考にまでに😭

  • しろくま

    しろくま

    そうですね🥲たくさんスキンシップとります!
    そうやって安心感を与えていこうと思います✨

    いろんな話を聞いて色んな事を考えるお年頃ですかね…。

    • 2月7日
deleted user

同級生の息子がいます。
一人っ子です。

私ならママが死んだ後とか今は元気なんだから言わないで。悲しいよ。とか正直に話してますよ。
あとは、パパもママも居なくなったとしても息子君は優しくていい子だから助けてくれる人がいる。今なら、クラスの子とか先生とか…
だからお友達は大事だよ。
お母さんはお友達いないから息子にはお友達大事にして欲しいな。って話してます🙂

  • しろくま

    しろくま

    そうなんですよ…勿論私自身も、子どもが大きくなるまで長生きしたいと強く思っていますし、今は子どもと離れ離れになること以上に怖いことは無いだろうと思ってるので、私が死んだ事を想像するのがツライです💦
    なるほど、お友達を大事に、という話は響きそうですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月7日
ママリ🔰

うちもそういう事言いますよ〜💭
ただ不安な様子はないんですけどね。
夫には「そんな事言わない!」って叱られてますが、私は冗談っぽく返してます。
冗談っぽくって言っても割と本気なところもありますけどね(笑)
実際突然死ぬ事なんてあるわけで、そうなったら力強く生きて欲しいなと思うので。
年少時はそれこそ不安そうにしてましたが、その時は不安に寄り添いつつも否定は絶対しなかったし、冗談っぽく明るく返してあげたり。
今不安そうでないのはこの対応をしてきたからっているのもあるかもです(笑)
今は「ママが死んだらお手伝い頑張るからね!」とか「おっ!頼もし〜!ママはまだまだ生きるつもりだけど〜!」みたいな感じです😂

  • しろくま

    しろくま

    ですよね🥲事故とかで、当然突然死んでしまう可能性はちゃんとありますもんね💦
    受け止めつつ、まだまだ生きるよって伝えると子どもも安心ですね😊
    ありがとうございます!

    • 2月7日
はじめ

『必ず迎えに行く』と話してあげてほしいです。

というのも、私は死恐怖症が強くて
思春期のときは定期的に怖くて眠れなくなることがありました😅
元々の不安体質というのもあると思いますが、
ない答えを探し続けるのは辛かったです。

『ママがあなたを見つけられないわけ無いでしょ。
必ず迎えに行くから、それまでは沢山人生を楽しむのよ。』
と。
仮想の神様を作ってあげてもいいかもしれません。

想像力が豊かになり、
大きな怪我も増える時期です。
豊か故に、よくない想像力が膨らんでしまうときもあるので、
安心できる・お守りとなる言葉をママがかけてあげてください☺️

  • しろくま

    しろくま

    なるほど…とても 参考になります!
    はじめさんご自身が似たような不安で眠れなくなることがあったのですね。
    仮想の神様を作ってお話もしてみたので、やって良かったと思って安心しました✨
    絶対大丈夫、また会える、という言葉がけをしていこうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

私も小1くらいから死ってものがわかって寝る前、毎回悲しくて怖かったです。
大好きな家族がいなくなる恐怖がありました。いつか徐々に忘れていくと思いますよ。

  • しろくま

    しろくま

    そういう時期が来る子が中にはいるんですね🥲
    いつか徐々に忘れていくと聞いて、安心しました✨
    受け止めつつ、少しずつ不安な気持ちが薄れていくのを待とうと思います。

    • 2月7日