※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
子育て・グッズ

YAMAHA PAS Babby un SP 2023とPanasonic ギュットクルームR DX 2023で迷っています。YAMAHAは時計付き液晶と簡単なチャイルドシート取り付けが魅力。Panasonicはスムーズな走り出しと強力なアシスト力が特徴。どちらがオススメでしょうか?

電動自転車迷ってます!助言ください🙇🏻‍♀️

YAMAHA PAS Babby un SP 2023モデル
Panasonic ギュットクルームR DX 2023モデル

この二つでずっと迷ってます😖


YAMAHA
⭕️液晶に時計が付いてる(電車通勤になるので時間確認できるのは大事)
⭕️チャイルドシートのベルト付けるのが簡単
❌チャイルドシートの子どもの持つところが乗せ下ろしに邪魔になる?
❌Panasonic程のアシスト力を感じられなかった

Panasonic
⭕️走り出しがスムーズ(試乗の時は怖かったけど慣れたらいいのかな?と思ってます)
⭕️アシスト力が強くロングモードで充分なので充電回数が少なくて済みそう
⭕️チャイルドシートがコンビとコラボなので安心感
❌時計表示がない
❌チャイルドシートにバックル2箇所とフロントガードがありめんどくさそう


実際使われてる方、
上記のメリットデメリットを見て
そんなことないよ、とか
こういうところがオススメだよ、とか
あれば教えて頂きたいです!

自宅→保育園(400m)
保育園→駅(2km)
坂道はほとんどありません


よろしくお願いします!

コメント

咲や

ヤマハパスバビーアンに5年乗っています
1人ならヤマハでも問題無いですが、上の子を後ろ、下の子をおんぶで走った時はパナソニックのアシスト力欲しいと思いましたね😂
上の子は小学生なので、もう2人乗せて走ることは無いので問題無いですが
旦那は何故か電源を切った状態で、上の子の幼稚園送迎片道4kmを往復していた時期があります🤣
ほぼ平坦かつ下り坂なので電源を入れなかったそうですが、帰りの坂道は電源を入れたと言っていましたね🤣
自転車の時計ですが、電波時計では無いので、時々時刻がずれます
私は腕時計で確認することが多いです

  • 咲や

    咲や

    ヤマハですが、サポートはしっかりしていますよ
    私が買った時期のバッテリーがリコール対象で、リコール発表前に交換していたため、リコール対象外で交換請求しなかったらヤマハ発動機からフリーダイヤルで確認の電話がありました

    • 2月6日
  • ママリリ

    ママリリ

    コメントありがとうございます!
    やはりアシスト力の物足りなさはありますよね😖
    今不妊治療中で、すぐ2人目授かれるかわかりませんが
    2人乗せることを想定してるのでアシスト力強い方がいいですね🤢
    時計ズレるのですね!盲点でした💦
    腕時計付けない派ですが
    この機会に買うのもいいかもです🥹

    大変参考になりました!ありがとうございます🥺

    • 2月6日
  • ママリリ

    ママリリ

    サポートしっかりしてるのは安心ですね!😳

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

パナソニックのギュッと乗ってます!時計ないですが気にしたことなかったです😳保育園へ出発する時間や預ける時間などだいたい固定されていくのでこの時間に出たら何時発の電車など、分かってくるようになりますよ😊私はスマホで時間確認してます!
チャイルドシートの安全性は重視しました!特に付け外しが面倒とは感じませんよ☺️
こどもが大きめで、来年度から下の子も乗せることになるのでアシスト力はあって良かったと思ってます!
個人的にはデザインもギュットの方が好きで選びました😂

  • ママリリ

    ママリリ

    コメントありがとうございます!
    確かに慣れたら大丈夫そうですね!
    スマホいちいち出すの面倒かなーと思ってました🥺
    付け外し面倒じゃないんですね!
    実際使ってる方の意見が聞けて安心しました☺️
    アシスト力ほんと大事ですね!
    私もデザインはギュットのが好きです🥰
    ギュットに気持ちが傾いてきました!🫶🏻

    • 2月6日
maa

YAMAHAのパスバビー乗ってます、私もPanasonicと悩みましたがお値段と両方入荷待ちだったので、待つ期間短くて安いのでネットでYAMAHAを購入しました😊
子供が手を持つ所に不便さは感じてないです☺️

  • ママリリ

    ママリリ

    コメントありがとうございます!
    特に不便ではないんですね😳
    試乗の際、Panasonic、YAMAHAの順に乗ったんですが
    YAMAHAのときに子どもの機嫌が悪く、乗ってくれなくて
    乗せ下ろしが体験できなかったので
    実際使われてる方の意見が聞けてありがたいです🥺
    私もネットで買おうと思います🌟

    • 2月6日
  • maa

    maa

    私も試乗して、店舗では問屋に在庫ないと言われて楽天で店頭受け取りで購入しました、結果的に安く買えましたし、サイクルあさひだったんですが、防犯登録、あさひでメンバー登録したら小物系が10%オフだったので、ヘルメットやレインカバーは店舗で買いましたー!
    Panasonicも魅力的でしたが、お高めで諦めましたけど、全然後悔してません😊
    かなり急な坂も早歩きくらいの速さで登れましたよ〜🍀

    • 2月6日
  • ママリリ

    ママリリ

    そうなんですね!良いこと聞きました🤭
    YAMAHAは坂に強いってよく聞きますね!
    沢山教えて頂いてありがとうございます☺️

    • 2月6日
ママ🔰

パナ乗ってます!
本当、時計は別途つけようかと思うくらい欲しい機能でした😆
でも後付けできる機能だから無いならないで😆
冬は腕時計わざわざ見るの面倒、スマホも取り出すの面倒…とたまに思います。


2人いるので、漕ぎ出しのパワーは文句ないです!
後、私は前にも子供乗せてるのでスタンド立てたら自動でハンドルロックかかるのが決め手でした。

後ろのシートはプレミアムリアにしてるのでベルトの形状はちょっと異なりますが、
慣れます😆
もう、レインカバー とかつけたらフロントガード外して…とか色々面倒ですが😅

  • ママリリ

    ママリリ

    コメントありがとうございます!
    たしかに冬服の場合さっと腕時計見えないですね😰
    ほんとみなさんが盲点を教えてくださるので助かります🤢

    やはり漕ぎ出しのパワーはPanasonicが1番ですよね!
    自動のハンドルロック、ブリヂストンが無かったのでその点で候補から外れました😅
    ハンドルロック大事ですよね!

    3箇所ロックがあるのは安心感もありますが
    雨の日とかは面倒ですよね🥹

    わ〜迷います🥹
    さっきまでPanasonicに傾いてましたが
    5:5になりました🥹笑

    • 2月6日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    私はカゴなしの前乗せなので、デザイン的にはパナ一択でした😆
    時計はバイク用とか色々あるのでそのうち…でまだ付けてないですが😅

    雨の日、乗らないですがもう上の子はカバーの中で付けてないです…
    (これは自己責任🫣)

    YAMAHAはマグネットタイプでしたよね⁇
    確かにあれは感動しました😆
    だけどお値段もパナよりお安いですし👏

    ブリヂストンのハンドルロックはブレーキ辺りにあって慣れたら気にならないと思いましたが、
    スタンド立てるだけって便利です!
    (でもパナの売りのキーレスにはしてないです😆)

    後はもう好きなカラーがあるか…で決めたりですかね😆

    • 2月6日