※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるゆん
子育て・グッズ

娘がつかみ食べや歩行に関してのアドバイスをお願いします。

今月で1歳になる、現在11ヶ月の娘を育てています。
2点ほど気になることがあり、ママリにて質問させていただきます…!

1.娘がつかみ食べをしないのですが、どうやってつかみ食べをするようになりましたか?
おやつも手で持たせると投げてしまいます。私が持って口に運ぶと食べるので、食べ物という認識はありそうです。
おやき、おにぎり、おやつ、野菜スティックは挑戦しました…

2.1人立っち、歩く気配がないです。なにか1人立っちや歩く練習は一緒にしましたか?
つかまり立ちは7ヶ月、伝い歩きは8ヶ月でできるようになったのですが、1人で立たせようとしてもすぐ私の方に倒れてきたり、手押し車でも2、3歩ほどしか歩かないです…4月から保育園ということもあり、少し気にし始めました。


今までいつかできるかなーという感じで気にしてはなかったですが、インスタやTwitterで同月齢の子を見ると
つかみ食べしてるし、立ってるしで少しびっくりしてます。

1と2 どちらかでも良いのでアドバイスがあれば頂きたいです!

コメント

まめ

11ヶ月でつたい歩きしてるなら全然遅くないですよ🙆‍♀️💕
慎重派の子ははじめの一歩を出すのを怖がるから歩きだしたは早いと思います🤭

ちなみに1人目は6ヶ月でつかまり立ちして8ヶ月後半で歩きだし10ヶ月で走ってました😂
でも2人目は1歳3ヶ月まで歩きませんでしたよ🤭

赤ちゃんの成長も十人十色です🌈

  • まめ

    まめ

    うちの11ヶ月もつかみ食べしません😂
    手が汚れるのを嫌がります笑笑

    なのでもうスプーンの練習始めました🥄
    一緒にスプーンを待って口に運んだら上手に食べましたよ♪

    • 2月6日
  • みるゆん

    みるゆん

    回答ありがとうございます😊

    そうなんですね!つかまり立ちが7ヶ月、伝い歩きが8ヶ月と順調に来てたのでどうしたのかなー…と思ってしまってました💦そうですよね〜!まだ歩きたくないんだなぁ〜と思って見守っときます👀

    そうなんですね!うちも手が汚れるのすごい嫌がって…
    スプーンは持ちたがるので、うちもスプーン練習始めようと思います🙋🏻‍♀️ありがとうございます🙏

    • 2月6日
あんどれ

①1歳半まで自分で食べようとしなかったです💦
掴み食べ、スプーンやフォークを自分で使うのも1歳半になってからでした😅
保育園に通ってたので、それが刺激になったのかな?と思ったりします。

②練習させようとしても怖がってたので、ほぼ練習させてません😅
こちらも1歳半のときに1人たっち、歩きもできるようになりました。

  • みるゆん

    みるゆん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    1.そうなんですね!うちも4月から保育園に行くので、そこで少しは刺激をもらうのかな…と期待しておきます😭

    2.うもそんな感じです💦すぐ諦めて座るので、本人がやる気になるまで待つしかないですかね…

    ありがとうございました!!

    • 2月6日
lmm

同じく今月誕生日です!

うちの子もつかみ食べしないです💦にぎにぎしてポイです 笑
たまーに口には入れますが 基本にぎにぎです。
長男も同じタイプだったので、手づかみすっ飛ばして スプーン持たせてました! 末っ子もそうするつもりです😂

歩く練習や立つ練習はしてないです。しなくていいと思います。自然にできるようになるし、本人のやる気次第なので!
いつの間にか立っていつの間にか歩きますよ〜

  • みるゆん

    みるゆん


    誕生月同じですね🌟
    回答ありがとうございます♪

    同じです!!少しつついて床に落とされます🤣我が家もスプーン練習しようと思います!

    そうなんですね!立っちする気配がなくて少し心配してました…!やる気になるまで待ってみます🙏

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月6日
ママリ

1→上の子が手づかみやる気なくて、私も同じように試行錯誤しましたが、こっちもストレスなのでやめました🤣
1歳過ぎると意欲が出てきたので、とりあえず今はお休みして1歳になったらまたやってみてはどうですか?
ウチはバナナとおやつがメインでした😊

2→下の子が体の成長が遅く、1歳2ヶ月でやっと1人たっち&一歩が出ました!
手をひいて歩く練習したりしましたが、もう本人のタイミングとやる気次第でした笑
ここらへんはもう個人差なので焦っても仕方ないですよね😅

  • みるゆん

    みるゆん


    回答ありがとうございます☺️

    1. 結構ストレスですよね…😂一歳になるまでお休みしてみます!バナナ良さそうですね!全然やったことなかったです!

    2.やはり個人差大きいですよね🥲本人やる気無さそうなので、やる気が出るタイミングまで待ってみます…

    ありがとうございました🌟

    • 2月6日
ママちゃん

手掴みでも、形でしないときありました。
同じ人参でもスティックなら食べないけど、一口サイズにしたら食べるとか😀

歩く練習はしてないし、歩きたいって思えば歩くので子供待ちって感じです😀
ウチは1歳2ヶ月でした😄

  • みるゆん

    みるゆん


    回答ありがとうございます😊
    なるほど!カタチも工夫が必要ですね…!色んなカタチで挑戦してみます!

    そうですよね🥲子供のやる気を待ってみます…!
    ありがとうございました🌟

    • 2月6日
ままり

一人たっちは最近できるようになりましたが、伝い歩きはほぼしない我が子です。
歩く練習は特にしていませんでした。
下の子ということもあり、ゆっくりでいいよ〜☺️…なんて思ってたら、先日1歳児健診で発達の2ヶ月遅れを指摘されてしまいました💦
運動の仕方のプリントを渡され、家でも試してみて、経過を見たいのでまた3ヶ月後に来院してくださいと言われました😂

練習って必要なんだー!?とそこで気付かされました、、勝手に歩くもんだとばかり。
でもスキンシップも兼ねてるだろうと思ってるので、練習というより少しサポートして、遊びの中でちょっと運動をやるかーーというくらいでいいと思います🤭

  • みるゆん

    みるゆん

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね😲💦赤ちゃんにも運動の仕方ってあるんですね💦うちなにもやってないです…
    一緒に体を使って遊んでみたいと思います!!
    ありがとうございます😭✨

    • 2月6日