※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日は熱性痙攣が起きたため、かかりつけ医に相談が必要か悩んでいます。保育園には状況を伝え、対応方法を話しておくべきでしょうか?

みなさんならどうしますか?

土曜日の朝に熱が出て、
かかりつけの小児科は予約いっぱいで行けず
近くのファミリークリニックへ行きました。
コロナ、インフル陰性で
喉が腫れているので咽頭炎と診断を受けました。
その夕方に、初めての熱性痙攣が起き、市民病院へ行き、
血液検査などし、熱性痙攣以外異常がないので、
ダイアップを処方してもらい帰宅。
その後、再度熱性痙攣は起きず、
熱も今日の朝には下がり本人はとても元気です。

明日について悩んでいます。
熱性痙攣が起きていなかったら
このまま熱が上がらなかったら明日保育園に行きます。
ですが、熱性痙攣が起きた以上、一度かかりつけに
行った方がいいのでしょうか??
また今度熱を出したり、風邪症状が出た時に
熱性痙攣になりました。ぐらいの報告でいいのでしょうか?
保育園には熱性痙攣が出たと
担任の先生にお話しようと思うのですが、
もし熱が出た時どうするとか対応など
話しておいた方がいいですかね??

コメント

deleted user

熱は今は下がっていて元気であれば、もうかかりつけにいってもなにもする事がないので、行く必要はないです!
保育園には熱性痙攣が起きたことがあるという報告はしておいて良いと思います。熱が出るとお迎え要請の連絡が来ると思うので、もし保育園で熱性痙攣が起きたらすぐに提携の病院へ連れて行ってくれます。先生は久しぶりなら焦ることもあると思いますが。対応を話し合うまでは必要かと言われれば必要ない気もしますので保育園によって必要なら先生対策とかの相談の話はされるかなと、必要なさそうならばされないと思います。
熱性痙攣の既往のある子は繰り返すこともあるので報告だけはしておいた方が良いと思いますよ!😄

ママリ

症状がない時に小児科に行ってもなにも出来ないと思いますので、私なら保育園休めるなら休ませて1日様子みて
休めないなら先生にも共有して熱上がった時点で連絡ください、と伝えますかね💦