※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園激戦区で、小規模保育園に入れるか迷っています。現在の状況や悩みを説明し、どうすべきかアドバイスを求めています。

保育園激戦区に住んでいます。
小規模保育園を希望園に入れるかどうか、相談させてください。
今の状況は下記のとおりです。
・現在2歳(4月からは2歳児クラス)で、3歳児までの認可外に通っている
・4月入園の1次選考すべて落選(就学まで通える園のみ希望を書きました)
・今年5月から指数表が変更される(勤務時間で細分化され、私は時短勤務のため点数が下がります)

一次選考後の空き状況を市のHPで確認したところ、近所の小規模園の2歳児クラスに数名空きが出ていたので、希望を出せば入れそうな気がします。
ただ、今の認可外保育園もすごくいい園で息子も楽しく通ってること、小規模園に入れたとしても1年しか通わないこと、引き上げ転所で希望園に入れる保証もないこともあり、悩んでいます。

でも今を逃したら5月から点数下がるし…

内定もしていないのにモヤモヤ考えてばかりでまとまらないので、みなさんだったらどうするか、教えて欲しいです。😶‍🌫️

コメント

ちっぷ

小規模園は卒園後、提携園や優先入園できる園などはありますか?
あるなら、小規模園かな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    系列の園が2ヶ所ありますが、どちらも自転車で20分ほど、一駅先の場所になります😭
    ちょっと厳しいですよね。。

    • 2月6日
ママリン

どういう選考方法かによると思います。認可外からの加点があるならそのままが良いだろうし、なければ小規模入れた方が良いかな。
うちのところ認可外からの加点はなく、小規模保育園卒園児は提携園以外も1次調整の時は一般より先に選考されるので、そっちの方が3歳保活が有利です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    認可外の加点はないのです…
    (厳密に言うと認可外で−5点、復職済みで+5点なので±0です)
    やっぱり3歳児保活厳しいですよね。その前に何とか入りたいので小規模園に気持ちが傾いてきました。

    • 2月6日
ママリ

似たような悩みであと一年ですが二次募集で認可保育園の小規模クラスへ申し込みしました!
うちは認可外からは加点がなくて認可の小規模には勝てないので寂しいですが転園しないと後でしんどいと思うので、、😭
といっても空きはほとんどないので入れるかも分かりませんが😭😭