
幼稚園の役員で立候補が難しい場合、最終的にどのように決められるのか疑問。仕事が忙しくても立候補してもいいか、過去に役員経験のない人が立候補しないこともあるか。
幼稚園などの役員で、1人一回はして頂きたいと言われた場合、年長さんになってからも立候補しない人っていますか?その時って、最終的にどんな決め方になるのでしょうか?🤔
仕事があるので進んで立候補できないのですが、もし決まらなかった場合は、やはりやった事ない人達が集められて決めるもんなのでしょうか?
仕事で参加できないのに立候補しても良いのかな?と疑問で、、😣皆さんの園では、過去に役員やってないお母さんでも、立候補しない人っていますか?
- はじめてのママリ(6歳)

はじめてのママり
やってない人から役員に決まりましたよ💦立候補してなかったんですがなりました。ちなみに小学校も早くやっといた方がいいと言われたけどめんどくさくて立候補してなかったら6年の時会長になりました😭人数がそこまで多い学校じゃなかったからかもしれませんが、、

🦋
今年度役員やりました🙋♀️
娘の園では立候補者が出ればそこで決まりますし、立候補者がいなければくじ引きで決まります🙂🙂
その際、4月時点で妊娠中または未就園児がいる人、過去に役員をやった事がある人(ただしクラス全員が役員経験者の場合、経験から年数が経っている人から免除解除。もちろんやる気があれば再度役員になっても良い)はくじ引き免除の対象となります。
上記に当てはまる人のみなので、仕事がある人は免除対象者にはならず、くじ引きで役員に選出されれば役員をやらなければいけないといった感じです😀😀

ママリ
基本年長では立候補者いないです😂大変なので😅
いなかったら免除者を除いて(妊婦さん・未就園児がいる)やってない人の中からくじ引きで決まります。
コメント