
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもまたは奥さんだけでも税扶養に入れていれば非課税なので育休中で収入がないとかあっても非課税なら非課税世帯になると思います😊

ママリ
100万円前後から住民税がかかりますから非課税世帯にはならないと思います。
お子さんを税扶養に入れたら非課税かもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
子どもまたは奥さんだけでも税扶養に入れていれば非課税なので育休中で収入がないとかあっても非課税なら非課税世帯になると思います😊
ママリ
100万円前後から住民税がかかりますから非課税世帯にはならないと思います。
お子さんを税扶養に入れたら非課税かもしれませんね。
「育休」に関する質問
産後16日目です。 2ヶ月半入院し、32週で出産しました。 旦那が妊娠出産を甘くみてると思うんです。 口では「入院生活辛いよね」とか「産後は休めるようにする」とか言ってくれるんですけど、実際は仕事が忙しくて帰宅は…
3人目を産んで退院する日に、旦那の親戚が私と夫に対して『3人でおしまい?』と聞いてきたのですが、旦那が『いや、4人目も!』と答えてました😂 痛い思いして3人目産んで退院したその日に、4人目の話とかされたくないわ〜…
【義実家に行く頻度について】 夫含め、義実家は家族で自営業をしている事もあり仲が良く距離の近い家族です。 昨年出産し私が育休中な事もあり、孫を見せたいからと隔週で義実家に連れて行かれます。ただ、元々義母と仲…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
旦那さん144万、はじめてのママリ🔰さんは育休中で収入なしまたは非課税の範囲での収入なのですよね?
もしはじめてのママリ🔰さんも課税の収入だけれど170万位までならお子さんを税扶養で非課税にできます。旦那さんも144万だとはじめてのママリ🔰さんを税扶養に入れれば非課税にできます。なので非課税世帯にすることはできます。