※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

就業不能保険の加入について、旦那が入りたいが、自分は入らなくてもいいと思っている。皆さんは入っていますか?

就業不能保険って皆さん入ってますか?
旦那が公務員で私も正社員で務めています。
私は入らなくてもいいと思ってるのですが旦那は入ろうとしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

入っています。
共働きです。

正直、亡くなるより、生きてるのに働けない方がもろもろの費用がかかって生活が大変だと思うので。

ママリノ

病院勤務です。
収納不能保険の条件って実は厳しいです。
該当すると
傷病手当も出ると思うのでそちらでカバーできるなら不要かと思います。

はじめてのママリ🔰

入ってないです☺️社保加入してるし、金融資産はそれなりにあるのでどうにかなるかなと思ってます😂

とり

正社員共働きですが、入ってないです。↑の方もおっしゃってますが、きちんとした会社だと傷病手当しっかり出ますし、貯金もそこそこあるので不要と判断しました😊
主人の同僚で奥さん専業子供3人の方がいますが、その方はかなり手厚く掛けてるそうなので、パートや専業になった場合は掛けないとなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

うちは入ってませんが、コロナの時に入るかすごく悩みました。

会社で加入できる共済が1500円くらいで日額4500円(うろ覚え…)出るものでした。
傷病手当と連動している感じなので、1ヶ月休まないと出ないとか、そういう難しい条件ではなかったです。
(入院や、在宅療養が条件でもないです)

一般的な就業不能の保険だと、60日入院または在宅療養(自宅で休んでるだけは含まない、診療報酬明細書に在宅療養の項目があり、算定されていること…だったかな?)など結構条件厳しめで、そんな状況ってどんな状況って考えたら、もう介護必要じゃない?って感じだと思うので、私なら介護(障害何級とか、要介護とかで出る)の特約で探すかなぁと思います。

60日入院することが不可能とは思いませんが、14日間の壁があるのでなかなかひと月も入院好きるのも困難ではないかな…とは思いますね。

もし入るなら30日から出るものだといいかもしれませんね😊
あと一度出すよーってなったら1年間は再判定なしとか。
(再判定あると、ちょっとでも改善見られたら打ち切りになり、仕事もまだちょっと復帰までに時間かかるのに…って時に打ち切られる可能性があるので…)

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
同じ意見の方が多くて安心しました。
もう一度説得してみます😊

はじめてのママリ🔰

うちも旦那が公務員ですが傷病手当だけではやっていけないので 就業不能かけてます!ぽっくりいったらお金かからないですけどねぇ働けない状態が一番怖いです((((;゜Д゜)))

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共働き正社員でも不安ということでしょうか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが傷病手当で少し減ってもはじめてのママリ🔰さんの正社員のお給料で家族が生活できるってことですよね?!なら大丈夫だと思います☺️
    私は保育士なので正社員でも20(引かれて16)もなくて😭全然やっていけないです。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    うちは実家でローンとかなく大丈夫な感じです😊👌🏻

    • 2月5日
ゆず

共働きですが、お互い就業不能保険は入ってます。

死亡保険より就業不能保険のほうが大事だと思ってます。

言い方はかなり不謹慎ですが、私も主人もぽっくり亡くなれば、ローンがなくなったり、相手の死亡保険がおりたり、相手の貯金を相続したりできます。

ですが、万が一、交通事故などや難病で、家で寝たきりになった場合、ローンは残ります。
自分でトイレにも行けない、食事もできない相手が家にいて、1日家を空けて仕事は無理だと思いました。
逆の立場でも辛いです。私のせいで旦那が仕事に行けないとか、家を売らないといけないとか。

なので、お互いローンが払える金額+最低限食べて行ける金額を話し合ってかけました。

確かに、就業不能保険は給付要件は厳しいと思いますが、逆に軽度で60日ですんだり、傷病手当の範囲内ですんだなら保険がなくてもなんとかなる程度だったということで良かったと思います(^^)もっと大変な時のための保険です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もそれちょっと思ったんですけど実家なのでローンなしなのと頼れる人居るのでそこまでしなくても大丈夫なのかなという感じなんです😅

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    しっかり考えていて偉いです😆✨

    • 2月6日
  • ゆず

    ゆず

    ローンがなくて、ご両親もご健在なら、今はいらないかもしれないですね。
    ローンを組むようなことになったり、状況が変わったらその都度考えればいいかもしれないですね。

    • 2月6日