※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
妊娠・出産

安産お守りを持ち歩くことに悩んでいます。複数個持つとお守り同士が喧嘩するかもしれないし、家に置きっぱなしも嫌です。皆さんはどうしていますか?

安産お守りどうしていますか?
母と会社の方からいただいて、安産守りが今2つあります。
会社の方からいただいたものは小さめのお守りだったので母子手帳と一緒に持ち歩いています。
これから安産祈願にも行くし、週数が進んだら他の方から頂く可能性も出てくると思うのですが、なんとなく家に置きっぱなしも嫌な感じがして😅かといってお守りを複数個持ち歩くと、お守り同士が喧嘩するというのも聞いたことがあり悩みます…🤔💭
みなさんはどうされていましたか?

コメント

ぱくぱく

買ったものももらったものも全部一緒に母子手帳ケースに入れてます✨
1人目の時2個持ってましたが、陣痛きてから3時間後の出産で安産でしたよー🥺🤍

  • みさ

    みさ

    お守りのご利益すごいですね!私も2つとも母子手帳ケースに入れました✨

    • 2月5日
はじめてのママリ

私もいただいたものは全ていつも持ち歩いているカバンに入れてました☺️
病院ついて2時間弱で出産の安産でした😂

  • みさ

    みさ

    やっぱり持ち歩くのが大事みたいですね☺️

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

安産お守りは喧嘩するって事はないって聞いています☺️頂いた物も含めて8個ありますが30wこえてたから1つのポーチにまとめてます!それまでは母子手帳やよく使うバックに1個ずつ入れてました😂

  • みさ

    みさ

    8個!笑
    たくさんの神様に守られてる感じで安心ですね☺️

    • 2月5日
ちゃめ

全部母子手帳ケースに入れてます!

  • みさ

    みさ

    私もそうします!

    • 2月5日
双子妊婦🐶

お守り...もういらない....とめちゃめちゃ思いながら、数個はカバンにつけて、残りは全て家に飾ってます。

喧嘩すると言いますが、そんな心の狭い神様いないと私は思って特に気にしてません。笑

  • みさ

    みさ

    そうですよね、神様ですもんね😂

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

私も以前、気になって調べたことがあります。調べた結果、
・お守りは常に身近に携帯するのが正しい持ち方
・複数持っても神さま同士はケンカしないので大丈夫
・持ち歩くのが難しいお守りの保管は神棚や目線より高いところに丁重に置くこと
だそうです。
神さまは心が広いので協力して守ってくださるのだと思います!私もいただいた複数の安産守りは母子手帳ケースに入れて持ち歩いてます‼︎

  • みさ

    みさ

    詳しくありがとうございます!
    私も母子手帳ケースに2つとも入れました!

    • 2月5日
りっちぇる

元巫女です!
上の方が言っている通り、お守りは身につけるものになります☺️
神様同士喧嘩しません!そんな心狭くないです🤣笑
あまりに多くなって持ち歩くのが難しいときは神棚や目線より高いところにお祀りしてください!
私は初宮参りのときにお焚き上げしてもらいました✨
かなり大きめの神社にお勤めしていて神職さんにしっかり教えてもらったことなので大丈夫だと思います!笑

  • みさ

    みさ

    元巫女さん!説得力があります🥺
    私も常に持ち歩いてお礼参りにしっかり行きます!

    • 2月5日
ママリママ

お守りは身につけるものという考え方があるので母子手帳に入れっぱなしで問題ないと思います。出産するときはスマホケースの隙間に入れておくか、カバンにつけようかと思ってます。

  • みさ

    みさ

    私も母子手帳ケースにいれました!
    出産する時は陣痛バッグですね🙋

    • 2月5日
ぬー

戌の日で祈祷いただいたお守りは、家にいる時は神棚に、外出する時は母子手帳と一緒にして持ち歩いています。
他は神棚に飾って、毎朝晩お祈りしています。

  • みさ

    みさ

    私も母子手帳ケースに2つとも入れました!

    • 2月5日