※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saya
子育て・グッズ

離婚が決まり、子育て環境に疑問を感じ別居中。片親になる不安と寂しさ、旦那との関係について悩んでいますが、進むしかないと思っています。


別居を経て離婚する事が今日決まりました!
親権・養育費も揉める事なく協議離婚で公正証書に記載する内容も決まりあとは完成を待ち完成後に離婚届を提出しアパートを探していく‥とゴールが見えてきました。

離婚の理由を簡単に言うと日々のチリツモです。
その中でも報連相が出来ず気遣いや思いやりを言動で表せない人で話し合いになってもの意思や考えを伝えることができない人でした。
自分軸がないというか‥
そんな日々のチリツモで夫婦として家族としている意味に疑問を感じそんな人と子育てを一緒にして行きたいと思えず、イライラした空気が常にあり喧嘩を子どもに見せてしまう家庭はよくないからと離婚を切り出しましたが、離婚したら子どもが可哀想となりとりあえず別居となりました。
ですが別居中一度もやり直したいとは私は思いませんでした。生理的にももはら無理だとさえ思っていたし早く離婚したくて仕方ありませんでした🙄

しかしいざ話がまとまって今は片親にさせる申し訳なさでいっぱいです。
あとは、もっと旦那に寄り添ったり変わる努力しやすい環境作れたんじゃないかって思うのと。
あとはあんな人でも旦那という存在を失う多少の寂しさもあるのかな。

ですが離婚するかしないかの話の時向こうは、出来る事なら離婚しない選択したいとは言ってたけど、その理由と別居してから考えた事・思う事はあった?と聞いた時の話の質の薄さに改めてガッカリしました。
あーやっぱりこんな感じかって。
必死に訴えかける感じも私には感じ取れなくて。
いつもの話し合いの時と同じ感じで😅

会うまでは今日の話した姿勢や感じた物でもしかしたら離婚しない選択もあるのかな?って淡い期待を抱いてましたけど、話してみたらああーこういう感じだよ🙄💨てなりました。

これでよかったのかは分からないし経済面など不安はたくさんありますがやっていくしかないですよね!!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは両親揃ってますが昔は喧嘩ばかりで家の中が荒れることも多々ありました。片親の方には失礼な話かもしれませんが、シングルマザーのご家庭の友達で、お母さんと助け合いながら生活し笑顔が絶えない感じだったので羨ましく感じていました😄
片親だから不幸ということは絶対にありませんので、子どもさんと楽しく暮らしてください😆
旦那さんの事は、長年持った所有物を手放す時の寂しさと同じようなものだと思います!笑

  • saya

    saya

    確かに笑顔で楽しく暮らせるのが1番ですよね😣✨
    喧嘩を見せるのは虐待と同じだしうちの子はまだ小さいのに雰囲気や顔色を感じ取りやすいので尚更。

    なるほど!!笑笑
    そう思うと気が楽になるし、情てことですよね。

    • 2月5日