※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月からの離乳食を始め、進め方について悩んでいます。7ヶ月になる明日からのメニューはどうすればいいでしょうか?また、食べられない量を増やすべきか悩んでいます。

離乳食を6ヶ月(1/10)からスタートしました。
初めなかなか食べず、最近やっと食べてくれるようになり1週間が経ちました。
明日から7ヶ月になるのですが、離乳食の進め方は6ヶ月の時期のメニューを食べさせるのか、それとも7ヶ月からの時期の離乳食に移行すればいいのかどうするのがいいでしょうか?
また、離乳食はおかゆ10gと野菜15gを今は食べているのですがまだ完食できません…。
それでも量を増やしていくべきなのでしょうか?

同じように進められた方いらっしゃればぜひお話をお伺いできればと思います🥲✨

コメント

ママリ

やっと食べるようになったのなら、6カ月メニューをやった方がいいですよ😄
月齢にちゃんと合わせる必要はないんですよ
子供それぞれペースがありますから

ぷく

次男もまだ初期のペースト状です!5.6ヶ月の作り方と変わってないです^^まだ歯も生えてないので!
2回食になっただけで特に変わってないです!
目安なのでお子さんのペースでいいと思いますよ!

量はそのまま今の量でタンパク源を5g取り入れた方がいいと思います!豆腐やしらすなど^^

みあ

量はお子様に合わせて硬さや形状、種類を変えていくのが良いと思います☺️