
ドラム式洗濯機の使用方法について、以下の点について気になっています。 1. 洗濯のタイミングと取り出し時の都合 2. 連続使用時の対応方法 3. 外干しに対するストレスと洗濯機の選択について悩んでいます。
ドラム式洗濯機の使用法について。
単純に疑問なので教えて下さい。
今使っている縦型洗濯機に不満があり、買い替えを検討していて、また縦型かドラム式にするかで迷っています。
ドラム式は購入したことはなく、入院先(産院)や民宿などで自由に使える洗濯機としてドラム式を過去に使ったことがある程度です。
その時の感想として、まあ便利だなーと。ただ時間かかりすぎ!!!と思ったのを覚えています。
なので気になっているのが
1.みなさんいつ洗濯されるんですか?(深夜、早朝、外出中昼間、在宅中昼間など)
そしてそれが乾燥まで終わったあと、すぐ取り出しますか?
すぐ取り出さない、起きてから、帰宅してからになる場合、不都合はありませんか?
2.連続で何回も使用したいときはどうするんですか?
例えば私は週末、普通の洗濯、シーツ等大物、おしゃれ着洗いなど、3回ほど洗濯機を回すことがあります。縦型ならまだ外出前朝にできますが、ドラム式で乾燥まで×3回とかしてたら延々在宅して付き合わないといけなくないですか?
それかそういう場合は乾燥なしで回したりするのですか?
3.個人的には外干しにさほどストレスを感じていません。朝に日の光を浴びて今日の天気気温を確認する作業の一環と思っています。
私のようなタイプの場合、買い替えもまた縦型のほうが向いていると思われますか?😖
(でもなんだか子育て中はドラム式買え!便利!の風潮があるので、検討してる次第です)
すみませんアドバイスお願いします。
- coco(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
1 朝洗濯回してます。
雨の日やほんとに寒い日以外は乾燥機回さないですが回した日は帰宅後に取り出しますが不都合は特にないです。
あまりにも量が多かったら乾いてない服とかあるみたいですがそんなに大量にないので我が家は大丈夫です。
2 おしゃれ着は乾燥機かけません💦
何度も回す時は乾燥機かけないものから洗濯してから最後乾燥機かけるものだけを洗濯して乾燥までのコースでやってます。
3 乾燥機を必要としてなかったら縦型で十分だと思います。汚れも縦型の方が落ちるって言いますからね✊🏻
私は雨の日の室内干しが苦手なのと子供の保育園のもので今日回しとかないと明日やばい!みたいな時に乾燥機フル活用してます。

はじめてのママリ🔰
1、寝る前に、朝出来上がるよう予約しています。
取り出す時間がなくて夜まで放置しても特に問題は起きてないです。
2、大物は乾燥に時間がかかるので、出かける前に回す、帰ったら出来上がっているので、おしゃれ着を回す。これは乾燥までできないので脱水まで。寝る前に朝出来上がるように普通の洗濯。です。
我が家の場合部屋干しなのでこの順番ですが、主さんの場合、大物の前におしゃれ着ですかね🤔
乾燥しない場合、縦型の半分の時間で脱水まで終わるのであっという間です。機種によるかとは思いますが、20数分で終わったのでびっくり嬉しかったです☺️
3、干すのがストレスでなければ安いし壊れにくいし全然縦型でいいと思います。
わたしは共働きなので、洗濯物を干す10分も惜しくて買った感じです。
特に大物干すのが面倒すぎたので、毛布がボタンひとつで出来上がったのは感動しました(^^)
-
coco
脱水までなら20数分で終わる場合もあるんですか!それは素晴らしいですね😳
私も今は育休中ですが、今後復帰予定フルタイムなので。洗濯物を干すのは嫌いではないんですが、時間が惜しいのは事実です。
出来上がる時間の予約ができるのはいいですね。
以外に放置の問題をみなさん指摘されないので、よほど気にしない限りそこはもういいのかな?と思えてきました。
ありがとうございます!- 2月6日

ダブル
1.夜に洗濯して干してます。もし、乾燥するなら朝まで放置です。
ずっと入れたままだと菌が繁殖するとかは聞いた事あるけど、気になりません。
2.3回とかなら乾燥なしで回して、干すのは干す。乾燥かけたいのは最後にまとめてかけます。
3.子育てする中で翌日に欲しかったりするものもあるので、ドラム式に変えて大満足です。タオルもふわっふわになるので気持ちよさが違います。
-
coco
確かに「あっこれ明日使わないと」というアイテム、子育て関連でたまにありますよね。真夏ならともかく今から洗って間に合わないよーっていう。
そういう時は浴室乾燥を使っていましたが、洗濯機で乾燥かけてくれたら便利ですね。
ふわふわになるのは、以前使ったときに気持ちいいなと思いました。
干す気持ちよさもあるし、乾燥してもらった気持ちよさもあるなと。
検討してみます!- 2月6日

mm
1.
うちはバスタオルやその日のタオル類、下着をお風呂上がりの夜乾燥まで→朝取り出す
朝取り出した後、その日外に干したり浴室乾燥で干したり、朝脱いだパジャマを乾燥無しで回す→干す
夕食中、旦那の作業着を単体で回す
って感じで一日中回ってます💪
すぐ取り出さず半日入れっぱなしとかありますが特に不具合無し!出かける前に乾燥して夜帰って出すとかもあります🙆♀️
2.一気に回して、脱水まで終わらせて干すやつだけ出して干して、残りは乾燥!とかにしてますよ🙆♀️
3.私は圧倒的にドラム派なのでドラムがない生活は考えられないです!庭に干したり浴室乾燥で乾かしたりもしますがタオルもふかふかになるしすぐ乾くしやめられないです💞
-
coco
外干し、浴室乾燥も両方される方からのご意見嬉しいです!
ちなみにお聞きしてよければ、ドラム式で乾燥するときと、浴室乾燥で干すときとの使い分けはどのようにされてますか?
他の方のアドバイスも読んで、
外干しが苦にならなくて、浴室乾燥があれば、ドラム式買う必要はどんどん薄れるのかな?😭と思ってたところでした。
でも全パターンしてもドラム派!という方もいらっしゃるんですね😳- 2月6日
-
mm
シワになりやすい服、高い服は浴室乾燥か外干しにしてます☺︎あと幼稚園グッズもそうです☺️
もういちどかうとしても私はドラム買います♡- 2月6日
-
coco
なるほど使い分けがよくわかって参考になりました!ありがとうございます😊
ドラム積極的に考えてみます😁- 2月7日

退会ユーザー
①朝洗濯してます。
基本的には外干しです。
曇りや雨ならそのまま乾燥機能使うけど、
干す時間、乾いたかな?と確認する時間、乾いたものを取り込む時間の数十分でも無くなると、子ども見る時間に回せます。
②乾燥機かけられないニットや、外に干せるものを先に洗濯だけして、
大きめのシーツなどはその後洗濯乾燥にしてるので、連続で乾燥機能を使うことはないです。
③年末に縦型からドラムに買い替えました🙌
専業主婦だし、今までも外干し、部屋干しできてたから、乾燥機能いらない!あっても使わない!と思ってたけど、あると便利で時々使ってます😳
とくに子どもの習い事や行事などで、昼間は時間あるけど午後や帰宅後バタバタする時とか。朝洗濯乾燥かけておけば、午前中に洗濯片付けられるので。
-
coco
最近買い替えされたんですね!
私ももし買い替えたら、くまたろうさんのような使い方ができたらいいなと思いました🥰
確かに、乾いた?あっこれはまだ、これはいける、とか夕方に確認するのも手間なんですよね😣
子も増えたし、私もこれから仕事復帰するしで、一般的に考えたら今買い替えたいならドラム式でもいいのかな…と思ったり。
連続の件もなんとなく雰囲気つかめてきました!
ありがとうございました。- 2月6日

さら
①在宅中の昼間〜夕方が多いです。外出が多い場合は帰宅予定の1-2時間後に乾燥が終わるように予約しています。
乾燥までする場合は、機種によるかもしれませんが乾燥後3時間はシワにならないように、くるくる回ってるので終わったらすぐ出す必要がないです。
脱水までする場合は、早く出さないと雑菌が気になるのですぐ出した方が良いです。
②脱水までなら、外出前の朝で完了しそうです。
乾燥までするなら、1回約3時間ぐらいなので、丸一日外出する日は帰宅前後にしか回していません。
うちは寝具や大物はコインランドリーで乾燥まですることが多いです。
③ドラムでも、脱水までと乾燥までを使い分けれるのでドラムがオススメです。
ドラムで、脱水までして外干ししたいものは終わったら取り出し、
残ったタオルなど乾燥させた方が仕上がりが良いものはその後乾燥のみするとかでも切り替えられます。
疲れてるときに、3時間で乾燥まで完了するので、その間ながら作業もできますし、すぐに取り出さなくても3時間ほどはシワになりません。洗濯物にかかる実働が10分程度(入れると畳む)で終わるのは、時短でおすすめです。
-
coco
やはり時短と仕上がりのふわふわでドラム式おっしゃる方が多いですよね。
私も今は育休中なので在宅時間が長くのんびり洗濯できていますが、仕事復帰したら少しの時間も惜しいと思うので。
疲れてるとき、とかの体力的なことで今日はよろしくっとするのもいいですね。
皆さんのお話を聞いて、少しイメージが湧いてきました。
ありがとうございます!- 2月6日
coco
ありがとうございます!
乾燥機いつも回さないで使う、というパターンの方もいらっしゃるんですね。
もし私も買うとしたらそうするかなと読んでいて思いました。
私も室内干しは嫌ですし、雨の日や急ぎのものは浴室乾燥を使っています。
乾燥機を必要としていなかったら縦型は十分…は確かにそこがひっかかってるんですよね。よく考えてみます!参考になりました。