※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アリス(プロフ必読)
妊娠・出産

産後9ヶ月のシングルマザーです。眠気が続き、娘の夜泣きで睡眠不足が続いています。体調不良や産後うつか病気か悩んでいます。助言をお願いします。

シングルマザーです。
妊娠中は眠気づわりが出産直後まであり、産後9ヶ月にもなるのに、産後3、4ヶ月頃から常に眠たいです…
特にこの1ヶ月、娘が最近、夜泣きが始まり夜中0時から2時まで寝たり起きたりしています。
朝は6時頃ミルクを布団で飲ませた後、3時間タイマーを常に付けているので、次のミルク、離乳食まで寝てしまう日々が続いています💦
ちなみに母乳は産後1ヶ月で止まってしまった為、完ミで生理は産後41日目からお露と一緒に生理再開しています。

妊娠初期からの旦那と義母からのモラハラと旦那の不貞行為があり、妊娠中から体調が良い日は少ないですが、産後うつにしては発症する時期が遅いのでおそらく産後うつじゃないのかな?と判断が難しいですが、産後9ヶ月にもなるのに常に眠たいのは何かの病気なのでしょうか…?
詳しい方いらっしゃいますか…?

コメント

ちなつ

ゆっくり寝れてなくて体が疲れているのはあるんじゃないかな?と思います🥺

私は未婚シングルですが、元々ロングスリーパーで出産前は9時半に寝て6時半に起きる生活が、寝かしつけた後色々片付けたりなんだりで寝るのが23時過ぎてて、夜中も夜泣きはないですが一緒に寝てるので寝相が悪かったりベッドから押し出されたり熟睡はしてないので毎日眠いです…😂

9ヶ月ならミルク3時間ごとじゃなくても大丈夫じゃないですかね??🤔常にタイマーつけてたら疲れてしまいそう…🥺

  • アリス(プロフ必読)

    アリス(プロフ必読)

    娘が6、7ヶ月の頃、定期的に訪問に来てくれる助産師さんから、ちょっと体重が少ないと言われ、3時間ごとにして1日5回はミルク欲を言えば6回ミルクがあった方が良いかも🍀とアドバイスを受け、それから今でも3時間ごとにしてますが、9ヶ月にもなったら4時間ぐらいでも大丈夫なんでしょうか??

    • 2月4日
  • ちなつ

    ちなつ

    そうだったんですね。
    今はどんな感じなんでしょう??
    9ヶ月頃は大体4〜5時間くらい空いてました🍼
    ただうちはどっちかというと身長も体重も成長曲線上の方だったので、保健師さんが定期的に来てくれるなら改めて相談してみた方がいいかもですね🙌

    • 2月4日
ちゃめ

専門じゃないので何ともですが、
何か明確な疾患があるというよりかは、精神的ストレスや身体的疲労から来る自律神経失調症とかが近いかなと思います😣

  • アリス(プロフ必読)

    アリス(プロフ必読)

    精神的ストレスからなんでしょうかね?PTSDみたいな…🍀
    今度、精神科を受診してみます🍀
    アドバイスありがとうございます🙏

    • 2月4日