![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兄が小規模保育園に通っているのに対し、妹は2次で見つけた保育園に入れるか悩んでいます。兄妹同時に元の本命の園に移るか、別々の保育園にするか迷っています。送迎が同じか別々か、そして将来の移動のことを考えています。
年子の保育園事情について、、
兄(1) 現在小規模保育園
妹(0)これから入園
みなさんなら妹の保育園どちらを選択しますか?
2次で入るところ検討中です。本命落ちたので2次で空いてる保育園で探してたら、思いの外いい保育園を見つけました。
❶とりあえず兄と同じ小規模に入れて兄妹同時に元々本命の園に移園をかける。
➡︎送迎が同じ園
➡︎仮にそれまでに移動できなければ、卒園すると加点されるのでその点数で先に兄を他の大きな園に移園させる、しかし希望の園がその時に枠が空いてるかは不明。3歳以降は送迎が別になる。
❷妹は2次で見つけた園に入園させて、兄をその園に移園をかける。
➡︎送迎別々
➡︎いつ兄の移園ができるかは未定だが、妹はもう移園をしないでいいので兄のことだけ考えれば済む。しかし兄が、妹の保育園に卒園まで移園できなかった場合、結局ずっと別々の保育園になってしまう。
送迎がいますぐ別になるか、後々別になるか。。
0歳で大きな園に入れないと、1歳以降枠がいつ開くかわからないので妹は先に大きい園に入れようか迷っています。。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1の小規模園が可もなく不可もなくな園、もしくは良い保育園なら
1にします!
正直未満児は保育の手さえ足りててのびのび遊ばせてくれれば良いので、、小規模でゆったり見てもらえるならその方を選びます!
以上児からは園によってのびのびか、教育系か差が出てくると思うので、もしそこ基準で選んでいるならそれまでにできればその希望の園に入れたいと思うかなぁと。
年子ですが、やはり準備物も多く園によっては中まで入って荷物振り分けて〜があったり、玄関までで良かったりだと思うのですが
うちの子たちの園は中まで入って荷物仕分けして引き渡しなので時間がかかる💦そして同じ園でも0.1歳児と、2歳児以上の棟が別でそれだけでも大変なので🥲別の園だと思うともっと大変なんだろなぁと感じます😣
![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆに
うちも全く同じ感じです!
長男を0歳児で保育園に入れたく、申し込みするも全落ち😭
二次で小規模に申し込みました!
で、現在は2人とも同じ小規模に通っています。
この春から長男は卒園なので、去年の夏くらいから保活を始め、家から近い保育園に申し込んで第一希望で受かりました✨
ダメ元で次男も同じ保育園に転園届け出したら次男も受かり🥺✨
結果2人とも同じ保育園に同じ時期に行けることになりました!
今こうして思うのは、小さい赤ちゃんのうちはアットホームな小規模で見てもらっていて良かったなと思います🥰
卒園は加点があるし、兄弟加点もつくと思うので、選択肢の1がいいかなと思います!
-
はじめてのママリ
今の私に響く言葉、、、とても参考になりました!ありがとうございます!!!
保活とは、見学等の事でしょうか??
兄妹同時移園はほんと最高すぎですね、おめでとうございます😭🌸
小規模だと赤ちゃんのうちは、やはり安心できますよね!距離も近いですし🥺
長男さんは3歳まで小規模で体力ありあまったりしませんでしたか?!うちの小規模は園庭がないので、午前中の公園へのお散歩だけではこれから体力ついてきた時に足りるのかなーと心配してます🥹- 2月4日
-
ゆに
そうです!
保活は見学したり、市役所行って情報聞いたり🤔
兄弟同じ保育園でほんとホッとしました。
小規模だと園庭ないとこがほとんどですよね。
うちのとこは小さい園庭ありますが、基本はやはり午前の散歩になりますね👶🏻
長男は…確かに体力は有り余ってる感じはします😂
寝る直前まで家の中走り回ってギャーギャー騒いでます🤷♀️
でまあ、そこはあまり気にしてなかったですね🤔- 2月5日
-
はじめてのママリ
ほんとホッとしますよね。。
小規模卒園からの次決まらずという最悪の自体を思うとほんとに怖いです😵笑
やはり大きくなると体力どんどんついていきますよね🤣気にしたとて、、という感じですね🤣🤣
ゆにさんの体験談、とても参考になりました!ありがとうございました!!
新しい保育園でもお子さんが楽しく馴染めますように☺️🌸- 2月5日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
1の小規模はとてもいい園です!!
私も同じように未満児はゆったりのびのび見てもらえる小規模が良いなと思ってはいるのですが、
それから以上児になると0歳よりもとても枠が狭まるorなくなるよなーと、、
0歳入園を逃せば枠が空くまでずっと希望園待ちになるのが怖いなーと思ってました(T ^ T)
でもはじめてのママリさんがいうように別の園の送迎の大変さはほんとスゴイと思います、、、(T . T)
参考にします!!ありがとうございました😭