※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お仕事

2歳差育児で保育園通っているが、体調不良で悩んでいる。自宅保育や仕事の選択についてポジティブな意見がほしい。

2歳差育児で自宅保育で頼れるところ
(実母、休日は旦那さん、一時保育)があるけど
平日は基本ワンオペかなって専業主婦の方いらっしゃいますか?

2歳差育児、自宅保育は大変
預けれるなら保育園預けた方がいい などなど、、

なかなかネガティブな話が多くて
他のポジティブなお話あれば教えてください🙏

今は保育園通ってますが、2人目妊娠してから
体調が悪すぎてしばらくお仕事を休んで
保育園に送迎するのもしんどかったので自宅保育もしてました。
悪阻終わったら前置胎盤でお腹の張りがすでにあり
仕事辞めようか悩んでます。。
張り止め飲んで仕事するか育児するかと考えると
子ども一緒にいたいと思いますし、悩みます。

辞めるとなると、保育園も退園で自宅保育になるので
どんな感じか教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

コメント

ぱん。

今は正社員でお仕事されているんですか🥺?

  • なな

    なな

    今はパートですよ😂

    • 2月4日
  • ぱん。

    ぱん。

    そうなんですね☺️
    雇用保険はパート先ですか?

    • 2月4日
ままりん

私は2人目妊娠9ヶ月の時に退社し、上の子もそのタイミングで保育園を退園しました🍀
実母の手は普段は借りれず、
休日は旦那がいますが基本的にずっとワンオペです。

赤ちゃん返りだったり
大変なこともありましたが、
なんとかなります!笑
2人なら2倍大変ではないです。
経験もあるので、1.5倍くらいですね!
そりゃ、預けられるなら預けたほうが楽には決まってます笑

最近1番大変なのは3食準備して片付けする事ですね。
さすがに、4月からは2人とも預けて仕事するつもりです😊

体調不良大変ですね😢
私はつわり以外は元気で
2人とも9ヶ月まで
立ち仕事でしたが…
無理しないでくださいね😭

からあげ

とにかく大変でしたねー😭
上の子の一時保育も考えましたが変な菌もらってくるの怖かったのでずっと自宅保育で誰にも頼らず頑張ってきました!
疲労とイライラと睡眠不足で毎日死にそうでした😵‍💫
けど、何とかなりましたし、上の子と一緒に下の子の育児できたのが楽しかったです☺️
旦那激務でほぼいなかったですが気合いでなんとかここまでこれました😂