
コメント

ママリ
ダイワハウスですが、住み心地よくておすすめです✨
価格高騰はしてるみたいです。
今は電化製品や家具もですね😔

退会ユーザー
うちが、去年の6月末契約で7月から坪単価が10万上がると言われました!
多分今年の夏にも値上がりっぽいので坪単価がどこも10万ぐらいは上がるのではないでしょうか?💦水回り設備の値上がりが止まらないのでその分皺寄せが来てると思います。
なので30坪の家だとして最低300万以上は値上がりしてると思った方がいいと思います。
水回り設備も、標準のメーカーなら契約月の値段、標準以外のメーカーは発注時の値段になると思います。
うちは、パナソニックホームズで間も無く引き渡しですが
道路挟んだ反対側の一条の現場が整理整頓されてなくてダストボックスもなし、木材剥き出しのまま置いてある、工事が中途半端になってしばらくそのまま、すでに外壁タイルが傷ついてるとか見たので高断熱高機密でも施主として絶対嫌だなと思うハウスメーカーです。
個人的に、ハウスメーカー選びで住宅展示場ともに建築現場も見に行くべきだと思います!
-
はじめてのママリ
300万以上の値上げはヤバいですね💧
子供の学費に当てたいかも😅
そうなんですか?
うちの近くの家の一条は、別に普通でしたが…
でも、おっしゃる通り、建築現場もしっかり見に行かなくてはいけませんね。- 2月4日

はじめてのママリ🔰
高気密高断熱が希望でしたらアイ工務店も人気ですよ😊
今月から北海道基準になったそうです。
価格は一条より安く、デザイン性は上だと思います✨
-
はじめてのママリ
アイ工務店!
一度見学に行ったことがあります。
北海道基準はすごいですね✨- 2月4日

はじめてのママリ🔰
お住まいの場所によるとは思いますが、高気密高断熱は湿気がたまりやすいと言われることもあるので、済んでる地域によっては凄くいいし、逆にやり過ぎて家をダメにする原因にもなるかと思います。
その上で、一条はいいと思います!
ミドルコストで他メーカーだとオプションなのが標準だったりするのでお安いですが、それゆえに引き渡しが1年〜1年半と結構かかります。
その間に物価や金利も変動するでしょうからそれでもいいと思うなら一条がいいのかな🤔と思います。
水回りのメーカーもこぞって値上げ、木材も値上げしているので300〜500万は上がっているのかなと思います。
注文住宅ではないですが、近所の建売は500万値上がりしてました。
-
はじめてのママリ
当方は南埼玉なのでそんなに寒くはないのですが、湿気の溜まるのは心配ですね💦
それでも一条はお勧めですか?
やはり、値上げがネックですね。- 2月10日

ママリ🔰
我が家も一条で契約しました!
今は月ごとに坪単価が10万値上がりするので、ほんと勿体ない話ではありますが、後悔しない為にハウスメーカー選びはとことんしました!その上で一条に決めました✨
家は一生の買い物ですぐには契約できないので、坪単価の値上がりは必要経費だと思ってます🥺
高気密高断熱を超える、超気密超断熱だと、定期的に届くパンフレットに記載がありました!😁
自信と実績があるこそ言える事ですよね🤭✨
-
はじめてのママリ
すぐには契約出来ないけど値上がりが止まらないのがやはり。
1から考えてみます。
ありがとうございます。- 2月10日

退会ユーザー
アイはデザインがいいですね!
一条は、電気代かかりません!
一条ユーザーより。
-
はじめてのママリ
電気代がかからないというのは、太陽光パネルがあるからですか?
全面床暖は料金の方はどうですか?- 2月10日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ダイワハウス、地震に強そうで良いですよね!
ネットだと寒いっていう口コミをよく見るんですけど、どうですか??
色々なハウスメーカーの評価を見てるので、たまたま見かけるのかもしれませんが💦
失礼でしたらすいません😥
ママリ
ダイワハウスの軽量鉄骨で建てたのですが、寒いと思ったことはあまりないです😯
晴れて太陽が出ている日は、夜帰ってきても暖房いらないくらいです。
本当に寒い日は寒いですけどね😉💦
ダイワハウスは商業施設を建ててるイメージと言われがちですが、住宅部門もとてもいいと思います😊✨
はじめてのママリ
寒いと思ったことないんですね!
質が上がったとかなのかな。
ママリ
色々とダイワハウスの中でもグレードがあるみたいなので、もしよければ調べてみてください😊✨