※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳量に関する悩みと、授乳回数や赤ちゃんの様子について相談しています。母乳が足りているか不安で、授乳量や赤ちゃんの反応について心配しています。混合授乳を考えている状況で、体重増加のグラフも共有しています。先輩ママさんからのアドバイスを求めています。

どなたかご意見頂けますでしょうか😰
かなり長くなります😭😭😭🙏🏻

まずは今まで〜現状です⬇️
◎完母育児
◎生後1ヶ月半〜まとまって寝るようになり授乳回数が5~7回/日 になる
◎1回の授乳で10分ずつ吸っていたのが5分ずつになる
◎初めは胸がガチガチに張って痛みで起きたりしましたが、次第に張らなくなってきた
◎娘が授乳の度に2~3分吸った後、乳頭を咥えたまま仰け反り、泣きこそはしないものの落ち着かない様子に
(授乳を終えたあとは落ち着いていましたが、2~3分経つと出が悪くなってイライラしてるのかな?と考えていました)
◎この頃からうんちが1日何回も出てたのが、こちらから綿棒浣腸しなければいつ出るか分からないくらいの頻度に(2日出なければ3日目に刺激して出してました)

上記の事すべて含めて母乳が足りていないのではと考え、色々と調べたところ母乳が足りているかの目安として下記項目があるようですが、
・おしっこが1日6回以上出ていてそのうち1回がずっしり重たいほど出ている(クリア)
・体重増加が横ばいでなく、増えている(まぁクリア 出生3040g→1ヶ月半4500g)
・授乳中、授乳後に激しく泣いていない(クリア)
などなど、特にここがダメだと言うところが無く
娘の日頃の様子も特にグズグズすることもないので、

・1回の授乳時間が短くなったのは吸う力がついて、飲むのが上手になったから
・胸が張らなくなってきたのは母乳量が安定してきたから
・うんちが出ないのは赤ちゃんが溜めてまとめて出すようになって来ているから

等、というポジティブな記事を信用して
足りているんだー…と思っていたのですがやはりモヤモヤは消えず。生後2ヶ月になる頃に1日の授乳回数を8~9回に、夜間授乳もこちらから起こしてするようにすると
胸の張りも出てきたり、授乳中仰け反ることもなくなってきました。
数日後にスケールのレンタルもしたので計測すると
1回70~120(間隔によってまばらです)飲んでいて
え、今でコレ?!なら少し前は絶対足りてなかったよね😭😭
と、やはり母乳量が減ってしまっていたんだと確信すると共に、我が子はお腹ぺこぺこでない限りは睡眠を優先する子なんだなということもわかりました。
現在もなお2.5~3時間置きに授乳するようにしています。

そこで皆さんにご意見頂きたいのが

★1日8~9回の授乳だと、娘がくれ〜!とぐずったり泣くまでにこちらから、さぁどうぞ〜🤱🏻という状況です。よく生後3ヶ月で母乳量が安定するとお聞きしますが、その「安定」と言うのは、たとえそのあと授乳回数が減ったとしても今出てたくらいは安定して作られるということでしょうか?
夜間授乳の際にアラームをかけて起きているのですが、情けないことに寝不足でよく無視して寝てしまったり、ちょっと気持ち的に辛い時があるので母乳が安定して今くらい出てくれるなら折角よく寝てくれるのだし、娘が欲しがるタイミングで授乳したいです😭
上記書かせていただいたように、一度授乳回数が減って母乳量も減ってしまったことがあるのでその点とっっても不安で😱

★そして先日、普段通りに授乳し、自分から口を離したので乳頭を摘むとまだピューピュー出ていて
出てるってことはもう要らないのね〜(100ml程飲みました)と、授乳が終わり、それから3~40分後くらいに急にギャーーーっと泣いた事があって、しばらく抱っこユラユラで目がとろーーんとして寝そうだったのですが、
私がかなり疲弊していた状況で、泣いた段階で念の為常備していたミルクを旦那に用意してもらっていたので試しに咥えさせたところ50ml飲みました。
まだ母乳は沢山出るのに要らなーいと咥えても吸わず、ミルクなら飲むという事は…どういうことでしょうか?🤪わけが分かりません🤪泣
しかもしかもその次の日、久しぶりに自分でうんち出しました🥲🥲
1回の授乳で70~120mlでは少なすぎますかね😭
ミルクを足して混合にするべきでしようか??


体重増加のグラフ載せさせていただきます!
こちらに関しましても何か気になる点ございましたら
コメントお願いしたいです🥺🥺

ほんっと長々すみません😱
先輩ママさん、ご教授お願い致します😭🤲🏻

コメント

ママリ

ママさんお疲れ様です🥺

読んだ限り、全くもって順調で問題なんてないように見えましたよ。

最初2分くらいで落ち着かないのは多分乳射反射を待っている間に「まだなのー!?」ってなっているんだと思います。飲んだ後泣いていなければ大丈夫です。
なぜ授乳回数を増やして胸が張るようにしたら同じように落ち着きがない状態にならないのかというと、おっぱいの中に結構溜まっていて、それで乳射反射またなくても飲めているからです。
なので、母乳自体は足りていると思います。
そのうちお子さんも慣れますよ。「ちょっと吸わないと出ないのね」と分かるようになります。

ミルクなら50ml飲んだというのは、母乳を飲むのは結構体力いるんですよ。だから結構疲れちゃう。でも哺乳瓶は楽なんですよね。ガブガブいける。もうだいぶお腹いっぱいだけど、もう少し飲むか!って事でたらふく飲んで50だったんですね。でも50しか飲めないほど結構お腹いっぱいだったんですよ。大丈夫です。
うんちはたまたまだったのかな?それとも赤ちゃんはところてん方式でうんちするので、たらふく飲んで下からうんちが押し出されたのでは?

体重も順調そのものですよ。
心配なし!
わざわざ起こさなくても大丈夫ですよ!寝てるうちは寝ましょ。新生児でもないですし。

お子さん思いの優しいママさんなんですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事おそくなりすみません😭
    まずは、長々と書いてしまいましたが読んで頂きありがとうございます😭✨

    ほんと分かりやすいご意見頂いて、すっごく参考になりましたし、納得の嵐です🥲🙏🏻

    ミルク50飲んだ件に関しましては、なかなか気持ちに余裕が持てずすぐに心配したり焦ったりして
    「え、、50も飲んだよ、、😰😰」と思ってしまいましたが、“50しか飲めないほど結構お腹いっぱいだった”というお言葉かなり救われました😭
    確かに、産院での授乳指導の際に
    ちょっと乳頭硬めやね〜と言われたので余計に直母は疲れるのかも知れません🥹
    ⬇️の方も仰られているように、なんか口の中に入ってきたから飲んどくかぁーっていうのはあるあるなのですね😂

    今日何となく、3時間〜3時間起きに授乳するようにしてみたのですが、1回に飲む量増えたからか自分で2回うんち出しました😭✨🙏🏻ところてん、感動です!!

    順調、心配なしとのことでとても安心できました😭
    色々と丁寧に教えて頂き、そしてそして優しいママだなんて、自信まで付けていただき、ありがとうございました🙇🏻‍♀️💟✨
    これからは少し肩の力が抜けそうです☺️

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3時間〜3時間半起きです💦🙏🏻

    • 2月4日
はじめてのママリ

うちの子もおんなじ感じだなーと思って読みました!
足りてないことはないと思いますよ!

まだ満腹中枢は未熟なので、その時もういいなって思って30分後に眠いから泣く→ミルクかな?と思ってくわえさせる→口に入ってきたから飲む
というのはあるあるです!
それがミルクでも母乳でも飲むと思います😊し、飲みたいわけでもないと思います😊
口に入ったら飲んじゃう、みたいな😌

お腹が空いてたら、おっぱいを探して顔を動かしたり、パクパクしたり、自分からしますよ!私は、私の指(第一関節)で下唇をちょんちょんとして、パク!とする勢いをみて判断しています😊

今の感じでよさそうかな?と思いました。どうしてものときはミルクを作れるし、基本は完母で、母乳したけどすぐにぐずるならミルク足すかな?くらいでよさそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません😭
    まずは、長く書いてしまいましたが読んで頂きありがとうございます😭✨

    先輩ママさんに同じ感じと言っていただけたこと、私の育児がヘンテコじゃないんだぁあとホッとしました😭🙏🏻ありがとうございます✨

    口に入ってきたから飲む…🥺(カワイィ…)
    育児とは私の常識で物事考えてはダメですね😂
    何もかもが初めての私にとっては赤ちゃんってすごい斜め上をいくなぁと思いました😂教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    最近はほんとに娘がお腹空く前に授乳してちょこちょこ飲みさせてた感じだと思うので、今日は試しに少し間隔開けると1回でしっかり飲んで、なんとうんちも自分で2回だしました㊗️🎊

    そしてちょっと不安なのですが一日の授乳回数が少し減ったとしても、トータル量しっかり飲めていれば母乳量が減ったりの心配は大丈夫そうですかね??🤔💭

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!赤ちゃんって不器用でカワイイんですよー😍
    モロー反射にビックリして泣いたり、何を蹴ってるの?ってところを一生懸命蹴ってたり😍

    母乳量減ったりはそこまで心配しなくても大丈夫と思います!1人目のとき、夜すごく寝る子で1ヶ月の頃から6時間、2ヶ月では8時間ほど寝てたので授乳間隔空きすぎてましたが、離乳食がしっかり食べられるようになるまでは母乳よりの混合でした😊

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    またまた遅くなりすみません😱

    ですね😍そういう不器用なところも、今のうちなんだろうなぁ、、尚更存分に楽しみながら育児したいと思います☺️☺️☺️

    母乳量の件、お答え頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️
    娘さんも低月齢から良く寝る子だったんですね☺️❤️
    間隔結構空いても母乳よりの混合継続されてたとのことで、すごく安心しました😮‍💨✨
    同じような経験された方からのアドバイス、とっても参考になりました🙏🏻

    ほんとにありがとうございました🙇🏻‍♀️💟

    • 2月6日