![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後27日の息子は授乳や睡眠が不規則。授乳間隔や頻度もバラバラで、ミルク追加のタイミングが分からず悩んでいる。泣いたら授乳を続けていいか不安。育児についての意見を求めています。
生後27日の息子を育てています。
今混合で育てているのですが、息子は授乳間隔も寝る時間もバラバラです。
授乳時間は一回5分×2クールです。授乳後は特に泣いてもう少し欲しいと要求することは無いのですが、眠らないし置くと泣いたり、機嫌良く起きていることもあり、飲んだら寝るということがあまりありません。
ずっと抱っこでユラユラしてたら寝る時もあります。
お腹いっぱいでもお腹空いてても眠かったら寝る?という感じです。
そのため起きていても寝ていても、泣いたら授乳を心がけています。なので授乳間隔は30分後だったり1時間後だったり3時間後だったりバラバラです。授乳頻度は8回〜12回程度で、これも日によってバラバラです。
先日助産院にてミルクを1日40〜60mlを5、6回追加するように言われました。(体重の増加具合からみて)
でも、このミルクを追加するタイミングがイマイチ分かりません。
皆さんならどのようにミルク追加されますか?
あと、今みたいにとりあえず、泣けば授乳は続けていいのでしょうか。
何度もここで質問させて頂いているのですが、
なんだかもうよく分からなくて、、、
こんな育児でいいのでしょうか。
一応育児日記の写真のせてみました。
ご意見宜しくお願い致します。
- ママリ(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![Hiiiina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hiiiina
ミルクは3時間あけないといけないので授乳後に1回ミルクをあげて3時間後の授乳の時にミルクを足す感じですかね?
泣いたら授乳で大丈夫ですよ😊そのうち母乳が出るようになってミルクがいらなくなると思います!
夜中の頻回授乳は今の時期寒くて大変と思いますが、頑張ってください💪
ママリ
コメントありがとうございます!
こんな感じの育児でいいのでしょうか??
やはりミルクは3時間はあけなきゃいけないからある程度時間みて足す感じでいいのですかね?
新生児は飲んだら寝る!だと思っていたので色々戸惑ってしまって(T_T)
Hiiiina
大丈夫ですよ!立派です‼︎私なんてノートとかつけてませんでした😅
新生児意外と寝ませんよね〜😩息子は夏産まれだったから良かったものの、1日のほとんどおっぱいだしてました😓そのうち授乳クッションで授乳しながらご飯食べたり笑
育児書通りなんて絶対いかないので、しげぴーさんなりの育児を楽しんでください✨
ママリ
新生児、全然寝ないです(T_T)笑
おっぱい飲んだら赤ちゃん寝てましたか?
今は実家なので寝室に御飯持ってきてもらって授乳しながらとか食べてます!笑
育児書通りには到底従えないですね💦
Hiiiina
おっぱい飲みながら寝る事が多かったですがすぐ起きてました!あまり寝ない子でしたね😅