
育休後の有給消化について相談です。40日の有給中、20日が保存休に。育休終了後、5月1日、5月中旬、6月1日に有給を取得予定。病気での休暇も考慮。4月1日からの落ち着きについても不安。
育休後の有給消化についてです。
現在40日分の有給があり、
今年9月16日に20日分が
保存休(入院など特別なことにしか使えない)に
なってしまいます。
実質消失かなと思っています。
育休は4月21日で終わります。
保育園は4月1日から始まります。
その後なるべく有給を使っていきたいです。
使い方の相談です。
復帰を
5月1日(5日分使用)
5月中旬(13日分使用)
6月1日(25日分使用)
これってありだと思いますか?
病気とかで休むことになると思いますが、
4月1日から通い出して、5月末までには、一通り落ち着きますか??
わかりづらくてすみません。
よろしくお願い申し上げます。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
会社次第かなーと思います^^
うちは全然アリですよ!
あとは育休を切り上げて消える分を消化するってパターンもあります。ママリさんでいうと9.16で消える20日分を消化してしまう考え方です。例えばですが育休も3月までにして4.1〜有給で20日消化で実質的な仕事復帰は5.1ってことです。
コメント