※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜間に寝つきが悪く、授乳やミルクをしてもスムーズに眠れない状況。お風呂を18時に入れているが、対処法やアドバイスを求めています。

生後1ヶ月になりましたが、夜間まとまった時間寝てくれません。
日中はわりと寝てくれるのですが、夜間にたくさん寝て欲しいので、3時間間隔で起こして授乳+ミルクしています。夜間はミルクを多めにあげていますが、2時間半くらいで手足バタバタしてグズリだし、明け方はほとんど寝てくれない状況です。
同じような方で対処法、アドバイスありましたら、教えてください。

補足
保健師さんにお風呂時間が早いと昼夜逆転するかもと言われたので、18時にお風呂入れてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

おはようとおやすみは毎日同じルーティンですか?👶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    朝はリビングで着替え、授乳して、夜はリビングで着替えてから、寝室でミルクをあげるというのを毎日同じ時間にやっています。

    • 2月3日
りり

私は逆に寝る前にお風呂に入れて、リビングに行かず寝室へ直行するようにしてました🙌🏻
ネントレしていたこともありますが、2ヶ月ぐらいには寝室に行ってミルクを飲んだら寝るリズムができましたよ😊
あとスワドルを夜だけきたら3〜4時間寝るようになりました!

夜間は本当に寝て欲しいですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます。
    2ヶ月でネントレしてリズムが出来るのは素晴らしいですね。
    確かにお風呂後はよく眠れているので、お風呂時間を遅くするのもありかもしれないです。
    手足バタバタ対策にスワドルも検討したいと思います。

    • 2月3日