※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
妊娠・出産

妊娠9週目で悪阻がつらく、吐き気や体調不良が続いています。仕事も辛く、不安もあります。赤ちゃんにも影響しないか心配です。

9週です。こんなに辛いと思わなかった悪阻。
まだ悪阻期間の折り返し地点と思うと、心が折れそう。

もっと酷い方がいることは百も承知です。
わたしは、体重減ってないし、水分とれてるし、
食事も麺類とパンなら調子いい時食べれてますので、軽い方だと分かってます。

でも毎日5.6回吐いて、喉痛いし、胃が痛いし、ずっと気持ち悪い。

5週くらいから始まった悪阻は、8週から本気出してきました。
ネット上の、平均でもあと3.4週間あるのか…と思うと泣けてくる。

友人も職場の人も、分娩台でも悪阻で吐いてたとか、16週まで吐いてたとか聞いてるので、妊娠中一生終わらないんじゃないかとも不安になります。

望んで妊活して授かったはずなのに、
逃げたいと、解放されたいと思う自分が出てきてます。

点滴通いしてるわけでもなく、ケトン体が出てるわけでもない
妊娠悪阻と診断されるレベルじゃないので、仕事はギリギリの状態でも出勤して、トイレ往復しながら仕事してます。
いつまで仕事行けるかも不安。いつか行けない日が出てきそう。

こんなネガティブな感情を、持ち続けてたら、赤ちゃんにも影響しますよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

1度お仕事を休んで赤ちゃんをお腹で育てるだけに専念するといいと思います。
休むまでに勇気がいるかもしれませんが、赤ちゃんのためだと思ってゆっくり休んでください😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    診断書や、母子健康指導カード?に書いてもらうレベルじゃなさそうな悪阻でも、休むのがアリなのか…分からないですが、

    本当にギブアップの時は、勇気出して休みます。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪阻のレベルに関係なく、つらいと感じたら休んでいいんですよ。先生に書いて欲しいと言えばケトン体の有無なんて調べずとも診断書なんてすぐに書いてくれるはずです。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうなんですね。知りませんでした😭
    てっきり、脱水でぶっ倒れそうな人だけかと思っていました。

    相談してみようと思います。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつかは必ず終わりが来るのでお互い頑張りましょう☺️
    ご自愛ください🍀

    • 2月3日
ぴーぷる

わかりますわかります。
何度妊娠しても つわりは絶対慣れないです😂
泣き言も言いたくなるし 妊娠やめたくもなります。

でもいつか終わりが来ますから 休める時に休んで無理しないでくださいね🥲

9wとのことですが、つわりは終わるその瞬間までいつまでもピークじゃないのでこれから1週間、2週間と日を追う事に少しずつ軽快していくかとおもいます。
重度妊娠悪阻で1ヶ月の入院経験ありますが、本当に少し楽になる度 少しずつ希望が見えました😂😂

今は辛いと思いますが、他の方も仰るように 辛い時はお仕事も休んで自宅でゆっくりしていいとおもいます。
悪阻は病気じゃないと言う人も居ますが 風邪やインフルに罹患するよりも私は辛かったです😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    妊娠やめたくなる気持ち、分かってくださって嬉しいです。泣きそうです。
    黒い感情すぎて、自己嫌悪になってました。

    徐々に良くなるんですかね、上り坂なのか、下り坂なのか、目の前真っ暗トンネルで分かりませんが、希望持ちたいです。

    みなさんに、一度休んだほうがいいと言われて、少しそう思えてきました。もっと酷い人がいるのに私はこんなレベルで休むなんて…と思っていたので、肯定してもらったような気持ちです。

    • 2月3日
  • ぴーぷる

    ぴーぷる

    他の方へのリプも読ませて頂きましたが、つわりに耐えながら お仕事ちゃんと行ってお腹で赤ちゃんを守ってる主さんは凄いですよ✨
    自己嫌悪にならなくて大丈夫ですよ☺️みんなそうですから(笑)

    他と比べて軽度なのかもしれませんが 辛いことだって事実なわけですし
    ホルモンバランスだって崩れるのでメンタルもガッタガタですが外野がなにか言ってても
    「私は大事な命のためにがんばってる」ってスルーしてOKOKです👍🏻
    陰口言う人が現れたとして妊娠やつわり変わってくれてるわけでもないんですから無視無視

    ひとまず 妊娠週数1ケタの壁を超えるとピークを超えて軽快していくと今回助産師さんが教えてくれました。
    まずは10週 その次11週...個人差はありますが12週にはなくなりはせずとも ピークよりはマシ!と感じれる方が殆どです。
    今は真っ暗なトンネルですがお互い頑張って乗り越えて可愛い我が子に会いましょうね♥️

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうですね。周りからの評価なんて気にして、自分とお腹の子がひたすら耐えるのは、違う気がしてきました。もう少し、周りの声なんか聞こえないくらいにメンタル的にも強くなって、自分を優先しようと思いました。

    助産師さんの言葉すごく励みになります😭
    まず、1桁から脱出すること。近い短期目標ができたことが嬉しいです。少しずつ、ステップを踏んでいきたいです。

    また弱音吐くかもしれませんが、頑張ります😭❤️

    お互い、体に気をつけて頑張りましょう😭❤️

    • 2月3日
さくら

つわりの時期は誰でもネガティブな感情持つと思います!

私もネガティブな感情になりました😢

お仕事ツラいのであれば少しの間お休みしてもいいと思います😊
ゆっくり休む方が大事だと思います😌

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    辛い・しんどいだけじゃない、他の黒い感情(妊娠してなかった頃に戻りたい的な)が湧くことに、自分への嫌悪感も出てきますね😔

    検診の時のエコーでは、とっても可愛いくて泣きました。(あんな感情を持ってごめんなさいと)

    同じ部署に5人ほど妊婦がいるってのもあって、他の人よりマシだと思ってる気持ちから、耐えてましたが、休んでもしょうがないと思う気持ちも持っておくことにします😣

    ありがとうございます

    • 2月3日
ちゅんちゅん

ネガティブな感情、、、つわりの大小関係なくみんなが思うことです🤭
この終わりなきつわりはどうしたらいいものかと、、、笑
いやー、もう本当に妊娠で1番嫌なのはつわり!
休まず仕事いかれてるだけで凄すぎます!!
無理だけはなさらないよう勇気を出してお休みするのも一つの手ですよ😉

頑張って😭😭

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    本当に暗闇トンネル進んでる気持ちですね。

    一緒に働くスタッフ達が、他の妊婦さんが休んでる事について「あ〜あの子はすぐ休むから、明日も来るか分からないしね〜」なんて言っているのを聞いていて、(私が妊娠してることは上司以外伝えてないです)

    心の中で、やっぱり診断書ない限り休むのは良く思われないんだと思ってしまったのもあり、余計に耐えてるのもあると思います。

    でも、もう少し仕事よりお腹の子を優先しようと思えてきました。

    ありがとうございます

    • 2月3日
れんママ🔰

あたしは悪阻吐いたりなかったですが、月の半分くらい仕事休みました。
常に気持ち悪さがあって、朝起きるのもしんどかったので。
悪阻の辛さは本人にしかわからないので、休みを取ってしっかり今は身体も精神面も休めた方がいいかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    私も朝しんどいです。夜中も吐き気で起きてるので、寝不足もあると思いますが。

    仕事休もうと思えてきました。
    上司からは、仕事に来てた方が気が紛れていいのでは?と言われ、そうかもしれないと思っていたけど。

    休ませてもらおうと思います😣

    • 2月3日
  • れんママ🔰

    れんママ🔰

    あたしは職場の方に言われたのが、具合悪そうだとこっちも気を遣うのでダメなら休むのもありだよって言われたこともあり、休みを選びました!

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

すっごく気持ちわかります。
ずっと気持ち悪いしご飯も美味しく食べれない。
仕事あたしもトイレが近いので何度かトイレ行きながら仕事してます。
たち仕事なのでいつまでできるかもわからないし。

早く終わってほしいですよね、、、

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    共感してくださると、こんなに心が軽くなるんだと、実感しました。

    吐き気ってこんなに人の心を支配するんだと、鬱々としていました😭

    同じく、立ち仕事です。😣

    お互い頑張りましょう😣

    • 2月4日