※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の娘が自我を持ち、怒りや発語について相談です。発語や指差しは進んでおり、模倣もあるがお辞儀はしない状況です。気にする必要はありますか?

1歳0ヶ月(もうすぐ1ヶ月)になる娘がいます👶


1歳を超えたあたりから
自我なのかすごく怒ることが増えました💦
自分の思い通りに遊べないとすぐ怒ったり…
こんなもんなんでしょうか🥺?

あと、発語はどの程度で発語なのでしょうか?
わんわんと言えますが、動物全般わんわんです💦
(似ているので仕方ないと思ってはいますが)
アンパンマン→ぱん
パパ→パパ
車→ぶぃーん
ボール→ぽーん(投げる時にぽーんというので)

という感じです。

言っていることはある程度理解はしていて、
ご飯食べる?と聞くとあーんってゆったり
ポイしてと言うと、ぽいっとしたりできます。

まだまだ気にしなくてもいいですかね?😞

指差しは、1歳超えたらできるようになり
今ではいろんなものをん!ん!っと指差したりします。
わんわんはー?や、アンパンマンどれ?と聞くと
指差すこともできます。

模倣もあるのですが、
ずっと教えてるお辞儀はしません。。
何でもかんでも真似してる感じではないです😞

長くなってしまいましたが
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います😊
下の子がそのくらいの時なんにも喋れてませんでしたよ🥺
まだ心配しなくても大丈夫だと思います!

はじめてのママリ

うちも同じ感じです!!
自我の芽生えで成長だと思います✨

アンパンマン➡パン
パパ➡パパ
バナナ➡バナ
他はなぜかすべてパパです🤣🤣

発達遅めですかね?
喋ることよりも理解することができるかが大事と聞いたことがあるので、全く気にしてないです。
親の顔や様子を見る感じがないとか、コミュニケーションが全くできないとかの違和感がなければいいんじゃないかなーと思ってます🌟

とぉ☆

うちの下の子も最近うまくいかなかったりちょっとした事で怒ります😂
もう少ししゃべれるようになると何に怒ってるのか分かるのでだいぶ楽になりますよ!
発語も同じくらいです!