※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mai.*⚪︎
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が犬にちょっかいをかけるので、伝え方に悩んでいます。犬にストレスを与えない方法や、他の飼い主の経験を知りたいです。

子どもへの伝え方についてです🥺
1歳3ヶ月になる息子が、飼っている犬にちょっかいをかけます🥲
本人は可愛くて、楽しくて遊んでるつもりだと思うのですが、
犬がゲージにいる時にクイックルワイパーをゲージの中に入れて追いかけ回したりします😭

ゲージに近寄らないように見てはいますが、少し目を話した隙に近づいていき、ゲージの中に物を入れたりします🥺

犬にとってストレスになるので、
わんわんのこといじめないでね?これは投げちゃダメだよ!と
真剣に目を見て伝えてみてはいますが、言葉がまだ分からないのもあり、本人は怒られてもケラケラ笑っています😭

犬、猫ちゃんを飼っているお家の方で、
どのように過ごしているか教えていただきたいです🙇‍♀️
またどのように伝えることが、正解なのか…模索してます🥲

犬が落ち着いて過ごせるように、ゲージ以外にクレートも持っています🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

優しくなでなでだよ〜と言いながらなでなでしてました☺️
犬自体は最初意地悪されると思ってガルガルしてましたが、根気よく続けて1年弱、ようやくお腹見せるまでになりました👍
おもちゃはポイポイ投げると取ってきてくれるよ!とか、上の子が資格優位なのもあってとにかく実際にやってみせてます。

  • Mai.*⚪︎

    Mai.*⚪︎

    なてなでだよ〜と実際にやってみるのはとても良いですね☺️💕

    やはり根気強く、伝わるまで言い続けるしかないですね🥹

    コメントいただきありがとうございました😊💗

    • 2月4日
ママリ

〇〇しちゃダメ
より
〇〇してみよう
の方が受け入れてもらえるかなと思います!

なでなで!
いい子いい子しよう!
と手を取り一緒に撫で撫でしてます😊
これをひたすら繰り返すのみです!!!🤣

犬猫飼ってますが、上の子は優しくしてねと言い続けてるので優しく接してくれますが
下の子はまだよくわからずバシバシ叩く、握る などまだまだする時もあります😅(さすがに犬猫が痛がるようなら息子に怒りますが)

そのうち上の子のように理解してくれる日を夢見て言い続けます😂

  • Mai.*⚪︎

    Mai.*⚪︎

    〇〇してみよう!の伝え方、素敵です☺️✨
    ついあれもこれもダメ〜と言いがちなので、気を付けてみようと思います🥹

    私も理解してくれる日を夢見て言い続けます😂笑

    コメントいただきありがとうございました💗

    • 2月4日
ママ

1歳3ヶ月の娘がいます!
4ヶ月の子犬を飼い始めましたがうちの娘もゲージに手を入れて触ったりおもちゃを取ったりご飯中にお皿を触ろうとしたりします😂言葉が伝わらないからトイレを触ったりするので衛生面が気になってノイローゼになりました😂なのでゲージの周りに200m×180mのベビーサークルを置いて1人で近づけない様にしました😅
最近は今は触らないよとかよしよししてみてとかボールぽいってしてごらんって教えてだんだん分かってきたようです!