※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
C
お金・保険

ダブルワーク中で、年末調整を片方でしている場合でも確定申告は必要です。月3万〜5万の給与でも確定申告が必要です。還付やマイナスもあります。

ダブルワークしていて、年末調整を片方でしていても確定申告は必要なのでしょうか?
もう片方の給与は、月3万〜5万です。特に税金など引かれてなくて給与のみ貰ってます。それでも確定申告は必要ですか?
年末調整をした方では、もう還付をうけたのですが、
確定申告して還付されるもんなのでしょうか?マイナスになることってあるんですかね?
詳しい方おしえてください🥺

コメント

ままりな

必要ですよ。
総所得が変わるので、本来は副業分も課税対象になるので、脱税状態になってますよ💦

確定申告をすると、追徴になると思いますが逆に申告していないのは脱税で違法になるので調査など入れば遡って納税する必要も出てきますし、罪に問われることもあります。

(無申告がバレると、最初から正直に確定申告をしていた場合よりも多く支払わなければならなくなります。
「無申告加算税」や「延滞税」などのペナルティが上乗せされてしまう+無申告が特に悪質だと、懲役・罰金のおそれもあります。)

  • C

    C

    追徴ていうと、支払わないといけないんですかね?

    • 2月2日
  • ままりな

    ままりな

    そうですよ。額からいうと本来支払わなきゃいけなかったので追加徴収があるということです。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

メインではない方で税金を引かれてない時点で本来おかしいです💦乙欄徴収にしてもらわなくてはいけないので…

deleted user

副業は年間20万以上あれば確定申告が必要です!
20万以下の場合は確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要です!

月3万から5万円ってことは年間20万超えてると思うので確定申告必要ですね😌(確定申告すれば住民税も一緒に申告されますので別で住民税申告はいりません)
税金が給料から引かれていないのであれば還付ではなく税金分今から払う形になります💦
もしも本業の年末調整で使いきれなかった控除分があれば控除使えます。

  • C

    C

    控除に出せるのって何があるんでしょうか?
    年末調整で、保険の積立の書類を提出したのですが他に例えありますか?

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    控除に出せるものは保険以外に医療費控除、住宅ローン控除などです。
    私が言いたかったのは分かりやすく極端な例を出すと、控除額が20万あったとしても本業の所得税が10万円だった場合、10万円しか還付されません。
    なので残り10万円の控除が使いきれていないので、その分副業の所得税から控除できるってことです!
    本業の方で控除後所得税が0になっていないなら控除は全て使い切ってるので、残りはありません💦
    医療費控除は年末調整では出さないので、もし年間10万超えてれば控除できます。

    • 2月2日