※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ
妊娠・出産

産前産後の理由で認可保育園4月入所が落ちました。同じ経験の方と話したいです。息子は令和3年4月生まれで、第2子は令和5年4月出産予定。保育園が満員で育休延長中。不安です。

産前産後の事由で認可保育園4月入所落ちました。
点数が低く、落ちることは想像できましたが、
一番入りやすい4月入所だし、田舎だし、どうにか入れるのではないか…と思っていました。

同じように落ちた方、同じ境遇の方、お話しませんか?

ちなみに、令和3年4月生まれの息子がいて、令和5年4月に第2子出産予定です。
令和4年8月にフルタイム復帰予定でしたが、希望した保育園が全て満員のため、令和5年3月まで育休を延長していました。
実家は遠くはありませんが私と夫の両親共に働いています。
一時保育等利用したことはありませんが、近くの保育園ではあまり利用している人がいないようです。(余裕がなければ断られる)

こんな状況で出産を迎えるのが不安でしょうがないです……。

批判的なコメントは控えていただけたらと思います。🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ

全く同じような状況です😂
それなりに保育施設はあるものの待機児童は多い自治体ですが、やはり産前産後の事由では難しいんですかね🥲

私は令和3年10月生まれの娘、
令和5年3月末に出産予定です。
実家、義実家ともに同じ県内ですが全員フルタイムです。

娘が1歳半を迎える頃に復職予定でしたが、それより前に出産になるので続けて産休育休に入ります。

私も一時保育は利用したことがなく、ファミサポも使ったことがないので産後めちゃめちゃ不安です😭😭😭

  • ぱんだ

    ぱんだ

    コメントありがとうございます🥲!
    難しいようですね…産前はともかく、産後こそどうにか見てもらわないと、赤ちゃんのお世話もできないし、自分の体も回復しないと思うのですが、世間の考えは厳しいのですかね😭
    私も1ヶ月ほど遅ければ職場復帰が早かったのですが、産前産後事由となりました💦

    いざとなれば一時保育を利用するかないですよね…🥲
    ファミサポ、うちの自治体もあるんですが、使うとなると登録やら必要ですし、慣らしておかないといざというときに来てもらってもダメだったりしそうですよね💦

    望んだ妊娠なので、第二子自体はとても嬉しいのですが、世間が厳しくてなんだか悲しくなってしまいました😭😭
    皆さん産前産後もお家で第一子をみてるんですかね、、

    • 2月2日