※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこたびおしるば。
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んだ後に吐き戻しが多いです。小児科では一般的と言われていますが、いつ頃おさまるか不安です。同じ経験の方、治った時期や病院での対応を教えてください。

【繰り返すミルクの吐き戻しについて】
生後3ヶ月の女の子育てています!
新生児の頃からずっとなんですが吐き戻しが多く

・ミルクを飲んだ後は必ず吐く(三回以上)
・ゲップをして、その後縦抱きしている時に大量に吐く(床まで垂れてきて少し水溜りができます)
・ミルクを飲んでから何時間たっても吐く
・飲む間隔をあけても吐く&細かくあげたら飲まない

小児科にて相談済みですがよくあることだよ〜といった感じです。
もうそろそろ3ヶ月も後半になるのでおさまってきてもいい頃かな?と思ってます。

同じような症状がある方、どのくらいで治ったか
また病院でこう言われたよ!などありましたら教えてください!

コメント

メアリー

我が家、2人とも毎日吐き戻していました😌
息子は生後7ヶ月頃に落ち着き、娘は生後10ヶ月まで続きました!
徐々に回数は減るものの、長く続いて本当に嫌でしたが、今ではすごく懐かしいです!
小児科には特に相談はしませんでした。

  • ぽこたびおしるば。

    ぽこたびおしるば。

    やはりそんなにすぐには落ち着かないですよね...!
    私も懐かしいと思えるよう、とにかく子育て頑張ります!✌️

    • 2月3日
はじめてのママリ

吐き戻し多いタイプの子はお着替えも多いし大変ですよね😂
3ヶ月なんてまだまだ吐き戻してました!

離乳食始まったあたりから吐き戻しも少しずつ減ってきたな〜と感じましたが、
寝返りはじまるとまた吐き戻しのループに入り、
7ヶ月くらいでおさまってきたかな?と言う感じです。

その頃にはよだれがえらいことになってましたが😂

離乳食増えてきてミルク減ると吐き戻しなくなりましたよ〜

  • ぽこたびおしるば。

    ぽこたびおしるば。

    3ヶ月だとやはりまだまだでしたか...!
    離乳食始まると少しマシになるんですね!希望見えてきました!ありがとうございます✌️

    • 2月3日
ツインズ

双子の一人が産まれてから4ヶ月頃まで吐き戻ししていたので、フェイスタオルを凄く使いました😂
笑いながらダラーっと戻したりして、まだまだ身体の中は未熟だからねと小児科では言われました😊
気付いたらいつの間にか吐き戻しがなくなりました!
私は完ミで育てて、飲ませた後は30分ぐらいは横にせず縦抱きをしていました😊

  • ぽこたびおしるば。

    ぽこたびおしるば。

    双子でも一人一人全然違うんですね!!すごいです!!
    いつかなくなるように今はミルク後の縦抱き頑張ります!

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

うちの娘も同じくらいの月齢で、同じく新生児の時から吐き戻ししまくってます😅💦
洗濯物もめちゃくちゃ増えてしまい、大変ですよね〜😂笑

病院では、ミルクを一気飲みさせるのではなく、20〜30mlくらいの感覚で、こまめにゲップさせながら飲ませてあげて、と言われ、一応実践はしているのですが…気持ちマシになったかな?という程度です。
この間も、口から鼻からブーッと吐いてしまい、自分でびっくりして泣いてました😭
正直、もう大きくなるのを待つしかないかなっと思ってます💦

  • ぽこたびおしるば。

    ぽこたびおしるば。

    そうなんです〜😢洗濯物が多くて多くてたまりません!!

    頻回にするとこっちもさらに大変になって困りますよね😣
    こちらは今日郵便局で吐いて床びちょびちょになってました.....

    大きくなるまで、落ち着くまでお互い気長に頑張りましょう😫!!!

    • 2月3日
初めてのママリ🔰

うちも吐き戻しが多くて不安でした😅生後4ヶ月ごろから減ってきたかも…?そういえば最近吐き戻し少なくなったなと思ってました!

  • ぽこたびおしるば。

    ぽこたびおしるば。

    コメントありがとうございます!そうなんですね!減ってきた話が聞けると嬉しいです😢!減り始めるその時まで拭き続けます😢ー

    • 2月10日