コメント
のん
生後2週間くらいは、母乳のみで3時間くらいは寝てくれてましたね〜(o^^o)
足りないというか、まだ吸うのも下手ですぐ疲れてしまって満腹になるまえに赤ちゃんが眠ってしまってるかも?
退会ユーザー
生後27日の娘を育てています。
母乳のみですが、昼間は二時間前後くらいで夜は三時間くらいもっています
赤ちゃんによっても個人差はあると思いますが、おそらく足りているのでは(o^-^o)と、私は思います。
偉そうなことを言ってしまいましたが、いまいちわからないですよねw
-
まお
母乳だけだとほんとに分からないです(^_^;)
2時間前後だとまぁまぁ、足りてるんですかね?
病院にある精密な体重計がほしいです(笑)- 1月10日
しょるやん
母乳だけで足りてないか、飲んだ量分からないので不安になりますよね💦
今後完母を目指すのであれば特に頻回授乳になっても大丈夫だと思います。
頻回になれば母乳も増えて行くシステムみたいですよ〜
最初は大変だと思いますが頑張ってください😌✨
-
しょるやん
因みに私は2〜3時間毎でしたかね❓
でも時には1時間で泣いたり、飲んだはなから怒ったりされることもありましたよ😅💦
赤ちゃんは満腹中枢が曖昧なので際限なく欲しがったり、口が寂しくて眠れない、安心できないとかでもパクパクしたりもするみたいですね💦
お腹いっぱいなのに飲ましちゃうと今度は吐いたり本当心配尽きないですね〜😅💦- 1月10日
-
まお
できれば完母を目指しているのでとりあえず泣いたらあげてっていう風にはしてるんですが、あげても泣いて来る時は足りないんだろうと思って少しミルク足したりしてます!!
更になかなかゲップもでないので心配が多いです(^_^;)- 1月10日
-
しょるやん
そうなんですね
でも1ヶ月検診までは出来ればミルク無しで母乳で頑張ってみたほうが良いかも❓な気がします。
あげても泣いてる時はもしかしたら違う理由かも知れませんし、ミルクで満足してしまい、母乳の機会が減ると、母乳がうまく増やせず、完母になりにくいかもです。
ミルクを足した方が良いか、量とか具体的に退院時に指示があるなら別ですが、なければそのままで、1ヶ月後の検診で体重の増加具合を見て、足りてないようなら先生からミルクの指示が出たりすると思いますよ。
それまでは、脱水症状や余りにも欲しがってあやしても泣き続けるとかじゃなければ完母目指すなら母乳で頑張った方が良いように思います。
げっぷも難しいですよね💦
ママも慣れてなければ赤ちゃんもなれてないので💦
私も最初は中々出なかったです。
そして吐く😭💦
5分頑張っても出なければ横向きで寝かせて、ガスになって出ておくれ〜とお祈りしてます😅💦
若しくは体力的に母子ともに余裕がある時間はしばらく縦抱き気味で頭を高くして過ごしてると出るときもありますね- 1月10日
ゆゆゆ
2時間のときもあれば4時間近く寝るときもあってまだ感覚バラバラです!
おそらく足りてると思いますよ☺︎
-
まお
そうなんですね!(^ ^)
産院では管理してたのでしっかり3時間寝てて足りてないのかと思いました(´・ω・`)- 1月10日
-
ジョージ
私が産んだ病院では新生児のうちは母乳だけで1時間寝れば良い方だよって言われましたよ(^^)
どうしても消化がいいから腹持ちしないみたいですしね。
うちの息子は昨日で1ヶ月になりましたが、2〜3時間もちます- 1月10日
ジョージ
間違えてくっつけてコメントしてしまいました(>_<)ごめんなさい!
まお
3時間くらい寝てくれると足りてるんだろうなと安心なんですが、なかなか3時間寝てくれることってなくて、、、
途中で寝ちゃうことよくあります!でもベッドに置くと起きてまたほしがったり(^_^;)
のん
まだまだ授乳間隔もバラバラな時ですし、母乳だったら、起きちゃったらまたあげる〜くらいの頻回でも大丈夫だと思いますよ(o^^o)
がんばってくださいね^ - ^💓
まお
ありがとうございます!!
頻繁にあげてみて様子みます(^ ^)