※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘さんは眠りが浅く、音や体勢の変化で起きやすい。再度の寝かしつけも大変で、他の人から「下の子は上の子がいるから大丈夫」と言われるが、理解されず困っている。

赤ちゃんてこんなに眠りが浅いもの?

もうすぐ8ヶ月の娘さん。
一人で寝ることもあれば抱っこじゃないとダメな時もあり、
おっぱいじゃないとダメなこともあり、
気分屋さん。

でも共通することは、眠りが浅いこと。

寝たら場所移動厳禁。
抱っこの時も体勢変えると起きる。
立ったり座ったりで起きる。

ドアの音、椅子がする音、水の音、なんでも起きる。
テレビがついていたり、スチーム加湿器の沸いてる音がしてたり、部屋の中は常に音があるのにとにかく敏感。

起きると泣き叫ぶし、再度の寝かしつけもしんどい。

下の子って上の子がいるからかうるさくても寝るわよね。って色んな人に言われるけど

何言ってんのこいつら。って感じです。

こんなに赤ちゃんて眠りが浅いものでしたっけ?
お兄ちゃんの時のことはもう忘れてる、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うち全く寝ないしすぐ起きてました😭
個人差すごいんですよね....

お母さんも休める時に休んでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❤️
    やっぱり個人差なんですね💦
    お気遣いありがとうございます❗️

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

うちも下の子がすごかったです。産後の入院中も一晩助産師さんに預けたくらいです😂
2歳くらいまで寝ませんでした🫠
神経過敏なのか、性格なのか…小学生になった今もちょっとのことで泣きます。
上の子は全然泣かなくて、今もめちゃくちゃメンタル強いです。
生まれつきの持ったものなんでしょうね😊💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❤️
    2歳くらいまで、、、❗️
    先が長い😱
    下の子でもやっぱり過敏な子は過敏ですよね。
    お仲間がいて安心しました。

    • 2月4日