※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

夜勤の時、上の子に怖い言い方されて落ち込んでいます。5歳の息子に余裕なく、言ってしまうことに悩んでいます。

2人育児

旦那が夜勤の時、上の子に3人の日は嫌だ。お母さん怖い言い方する。と言われてしまって落ち込んでる…夜のワンオペは余裕なくなって5歳の息子に、はやく!とかできるでしょ?とか言ってしまいます…
分かっているのに、その時になると言ってしまう😣
こんな母親イヤですよね、、

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。

とても真面目なお母さんなんだろうなぁーと思いました。

真面目で一生懸命なお母さんほど余裕がなく、イライラしてしまいますよね。


お子さんにきつい言葉をかけてしまうのは、お風呂とか食事の時でしょうか?

  • もも

    もも


    そんなことないんです、心の余裕がないだけなんです😣でもそう言っていただいてありがとうございます。

    はいそうです。お風呂とか寝る前の準備の時とか、、、
    まだ甘えたいだろうに申し訳ない気持ちになってしまいます😭

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    真面目で一生懸命育児されてるから心の余裕が無いのだと思いますよ。


    もし自慢に聞こえたらすみませんが・・・

    我が家は2歳差で子ども3人いて、
    主人は日曜日以外仕事で、普段も帰ってくるのが21時過ぎなので、
    朝から寝かしつけまでワンオペ育児ですが、私は子ども達にイライラしたことはほぼ無いです。

    それは私が超ズボラだからです。

    「子ども達がその日元気に生きてたらママ100点満点」と思って育児しているので、
    躾とかもほぼしてないです。

    食事の時も遊びたがったり立ち上がったりしますが、
    座って食べることは徹底せずに、
    YouTube見せながら、オモチャで遊ばせながら、私が口までご飯を運んで食べさせたりしてます。
    時には寝転びながら食べさせたり・・・


    お風呂や寝る準備もなかなか進まないですよね・・・

    余裕がある時は、ハイハイレースやうさぎ跳びレースでお風呂まで競争したりします。

    だいたいは、歌のお姉さんのように「良い子のみんなー!お風呂に集合ー!」と言って誘って来なければ、
    わっしょいわっしょい言いながらかついでお風呂に連れて行きますが・・・

    それでもどうにもならない時は、1日ぐらいお風呂に入らなくても死にはしない、と諦めます。


    子どもなんて元気に生きてたら、それ以外しなければいけないことは何一つないと思っています。


    寝転びながらご飯食べさせたり、
    お風呂に入れない日があったり、
    人によっては「ありえない!そんなママ最悪!」と思うかもしれません。

    だから、ちーさんは子どもにキツイ言い方をしてしまって「こんな母親イヤですよね」と思うように、

    私のようにキツイ言い方したりイライラしたりしないけど、こんなズボラな母親イヤ、と思う人もいると思います。


    私は育児に正解、不正解は無いと思っているし、
    自分のやり方が絶対正しい!とも全く思っていません。

    (むしろ、こんなズボラ育児で躾もせずダメダメですが)

    でも、これが私はイライラせずに子ども達と笑顔で過ごせる育児なので、私はこれでいいと思っています。


    あと、子どもを12人産んだ助産師のヒサコさんというYouTuberの方が「ガミガミ言わなければ出来ないことは、まだその躾が子どもの年齢に合っていないということ。
    それなりの年齢になったらそれなりにやるようになるから、家で躾はしなくていい」と言っていました。


    確かに6歳の長男も2〜4歳ぐらいの時は、YouTube見せながら、寝転びながら私が口までご飯を運んで食べさせていましたが、今では軽く言えばちゃんと最後まで座って自分でご飯が食べられます。

    片付けなんかもしなさい!とか全く言ったことないですが、
    今では軽く言えばすぐにササーっと片付けてくれます。


    まぁそんなこんなで、超ズボラな母親の私の考えはこんな感じです。

    だから、ちーさんはご自分で気づいてないぐらい真面目なお母さんだと思いますよ。
    一生懸命お子さんに関わってて素敵なお母さんだと思います!

    • 2月2日
  • もも

    もも

    遅くなってしまってすみません💦
    忙しくてここに来れませんでした🥲

    なるほど…
    適齢期になったら勝手にするんですね😌✨
    イラつかず、笑顔で育児できる方がいいに決まってます!!私はそう思います😌💦

    アドバイスありがとうございます。少し気が楽になりました🥲✨
    すぐには実行できないかもですが、気楽にやってみようとおもいます。
    ありがとうございました😊!!

    • 2月11日