
子どもが爪を噛んで困っています。どうやって止めさせるか教えてください。
子どもが爪を噛みます…
何度言ってもなおりません。
それどころか、最近では足の爪まで噛んでいるようでぞっとしています😱
何とかやめさせる方法はあるでしょうか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんが爪を噛み悩んでいる、という方もいるかもしれません。
ママは子どもの爪先が傷つかないか心配ですし、衛生面も気になりますよね。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

きんぎょ
家の上の娘がそーでした😅足もやってました
通販で『苦いマニキュア』を買い2、3回使って治りました😁大人が舐めても苦かったです(xдx;)

はな
今4歳半ですが、ほんと爪噛み直らなくて困ってます😢
噛んでしまうのは保育園行ってる間だけなので、はじめはストレスなのかなと思ったのですが、仲の良いお友達もいていつも楽しそうだし、聞いても嫌なことは何もない、保育園行きたいって言います。
保育園やめたところで幼稚園通う年だし、仕事も辞められないし、どうしていいのか🤔

にょん
うちの息子も爪を噛んじゃいます😣
何か集中してる時とかが多いです😔
無理にやめさせるのはやめた方がいいと言われました。爪噛んでるところを見かけたら、違うことに背けさせたりしてます。

はじめてのママリ🔰
上の子4歳がささくれ(ささむけ?)剥くの辞めません😢保湿してもどうしても出来てしまう小さなささくれを見つけては剝いてたまに血が滲んでいます😭活動中は爪いじり一切しなくて、たぶんお昼寝前の寝付くまでがヒマみたいで、いじってるかもしれないです😢対処法私も知りたいです😢

はじめてのママリ🔰
無理にダメ!と言って辞めさせても辞めないと思うしストレスにるので
私は娘にマニキュアぬってあげました🥲それからは噛むのがなくなり、ずっと塗るのも嫌なので特別なお出かけなどある時に塗ろうね!爪噛んだらぬれないから噛まないようにしてね!とだけ軽く教えてます。噛む理由が子供なりにあるんですかね〜😭

はじめてのママリ🔰
私も昔爪や指しゃぶりが酷かったみたいで
母が薬塗ったり怒ったり色々対策したみたいですが
結局絆創膏を貼るのが1番だったそうです😂

ぼんぼん
爪噛んでるのみたら、スルメあげるようにしました。何か口寂しかったみたいで、とりあえずスルメかみかみしてます…。
スルメなら虫歯にもなりにくいし、たんぱく質取れるし、いっか!?と思ってます笑
-
はな
スルメ!!!🤣
まさかの対策でびっくりしました笑- 2月9日
-
ぼんぼん
うちの場合は、テレビ見てる時などぼーっとしてる時に手持ち無沙汰で爪噛みしてるので…スルメ渡して解決しました。笑
- 2月9日
-
はな
体に悪いものじゃないし、歯も強くなりそうで良いですね🤣
うちは保育園で噛んじゃうので使えない手で残念です🦑笑- 2月9日

3girl6275
爪噛みしてました😅
年長さんで4歳からごく最近まで。
小学校に行ったら笑われちゃうよと、小学校準備に取り掛かった位から辞めるようなったのと、医療マニアの小4長女が爪噛みをしていると病気になったり爪が変形したりリスクがあるのを話していました。
恥ずかしい、怖いなどと思うと自然と自分から辞めました。

2/6予定日♡しょこ
元幼稚園教諭ですが絆創膏を貼ってあげていました☺️
あまり口で言うとストレスに繋がって悪循環になるので、絆創膏にイラストを描いたりしていました🥹
3~5本噛んじゃうお子さんには保護者の方の許可を頂いて子供用の手袋を着用してもらってました。(お話を聞く間や手持ち無沙汰に思われる時のみ)
長く掛かる子でも1ヶ月で爪噛みは無くなりました。
職員に気軽に相談されるのもいいかもしれません🥰

青天の霹靂 親子丼
コメント失礼します。
爪噛みとか口に持っていく事は、不安とかお腹が空いててって聞いた事あります。
よく息子も未だに口におもちゃとか持っていきますが、
昔と比べたら減ってきたかなって思います。
よく言う言葉がありまして、
口に持ってった時、
バイキンがいっぱいでお腹が痛くなるよ。
病院に行きたい?と聞くと嫌だと言いながらやめてくれます。
投稿者さんのお子さんで効果があるかはわかりませんが、
試してみて下さい。

スモーキーピンク
やめられる話ではありませんが、、私も小さい頃爪噛みしてました。いかに歯で綺麗に爪を噛み取れるか的な、、でもいつのまにか治りましたし親にも止められた記憶はありません。チックとか言われがちですが自分では心の病みはなかったと感じていました。そして今は特に爪が変形したなども特にないように思います。そういうふうに自然に治る人もいるのだなと思ってもらえれば、、

うびまる
うちも噛みます!
でもただの好奇心とかだから放っておくのもいいよ、怒ったり色々すると余計やったりするかもと保育士さんに教えて貰って放っておいたらやらなくなりましたよ♪
思い切って放っておくのもいいかもです!

すーたんまま
こんにちは、私の娘も爪を噛むクセがあり、子供用のマニキュアでかわいくしてみたり、色々してみましたがなかなかやめてくれず困っていました。
3歳になってから、サナダムシの画像をみせながら、爪を噛んでるとお腹にこの虫が卵を産むんだよ。おしりからこの虫がでてくるんだよ。と脅かすわけではありませんが、お話をしてみました。
娘にしてみたら衝撃的だったようで、それ以来爪を噛んでいません。爪が伸びできたのをみて、爪噛んでなくてかっこいいね。ギザギザじゃないね。と褒めて、嬉しそうにしていました。サナダムシは脅しかなとも思っていましたが、結果的にはよかったのかな…とも思っています。

はじめてのママリ🔰
暇を持て余してるんだと思います。
見かけたら他に楽しいことを提案してあげるのも手だと思います。無理に辞めさせようとすると、隠れてやるようになるかもしれません💦
私自身も幼少期の頃に爪噛みがあり、いつの間にか止めていましたが同じような経験をしてきました!

おかゆ
私自身手足の爪噛んでいました💦親に散々辞めるよう言われ、絆創膏など貼られたりネイルしたりと色々してもらいましたが、暇になると噛むのが辞められず。。。爪がない事を恥ずかしく思うようになった小学校高学年あたりから徐々に自主的に辞めていきました😅爪噛んでいましたが、変形などはしておらず爪の形は普通だと思ってます😅
噛んでいたせいか爪が柔らかくてよく割れたり水でふやけると爪の先の白い所がひっくり返る事があります😭
色々試しても辞めない時は爪噛んで深爪するのが痛いとか爪がないのが恥ずかしいと思えるようになったら辞められるかなぁーと思います😅

レモンパン
私自身、こどもの時にストレスから爪を噛んでいてさらにそれを親に執拗に責められてちょっとしたトラウマです…
長男も私と同じように小学校に上がったタイミングで爪かみをしだしたので、爪を噛んでいるときに、声かけて手遊びをいっしょにしたり、苦いマニキュアぬったり様々工夫して、一年弱で直りました
(爪かみで死ぬことはないですから…)根気よくが大切だと思います
本人は爪かみでストレス発散したり感覚刺激を欲してしている場合が多いので別の遊びで感覚刺激を入れてあげたり
(大人にもこどもにも感覚欲求というものがあって、爪を噛むことでそれを満たしている場合がある)
爪かみ行動を否定せずに(怒られることが余計にストレス)別の遊びにさそったり…
爪かみをやってない時に「爪かんでなくて、お母さんうれしいな~」など、褒めてあげるのも効果的でした
サンタさんや誕生日プレゼントが理解できる年齢なら「次サンタさんがくるまでに綺麗に爪をのばそうね!」と声をかけたり「お母さん○○ちゃんの爪を切りたいから伸ばしてほしいな」と声をかけたりもオススメです
大人でもイライラしてると爪を噛んでしまう人がいますから…こどもならなおさら焦らず根気よく見守ってあげてほしいです

丹羽
私自身爪噛みしてました😅
今ではぞっとしますが、足の爪も噛んでて、母に
「見て見てーこんなに体柔らかいでー!!」
と見せることもしてた記憶があります😂笑
手は学校の授業中とか時間を持て余してる時に爪で爪を引っ掛けて剥いでいたので、ずっとボロボロでした😅
百人一首を始めてから常に爪を短く切るようになり、気がついたら噛んだり剥いだりするのをやめてました!!
後は透明のマニキュアとかもよく付けてたので、爪を噛むということは、マニキュアを食べるということだよな…と思い止めた記憶もあります😊✨

たま
我が家は爪どころか、それはもうありとあらゆる物を噛んで歯形だらけにしてくれました😂
お箸やスプーン、歯ブラシはもちろんのこと、コップの持ち手やら自分の服やら巾着袋の紐やら
口に入るおもちゃならとにかく噛み潰す噛み潰す…⤵️
果ては園バッグにつけていた御守りまで😭
小学校に入ると、1年生の中ごろまで今度は鉛筆をガリガリに噛み潰したりしてましたが
気が付いたらやらなくなってました。
何しろ本人もやってはいけないとわかっていながら無意識にやるものだから、叱ってもほぼ無意味なんですよね
なので様子見だけでした。
というか、私自身が子供の頃に手足の爪噛んじゃってたので、何も言えなかったのもあります(笑)
もちろん現在はやってませんが🤣

めー
我が家は…旦那が噛みまくってます。
小さいうちに癖を治さないと大人になっても続くので、早めの対策が必要ですね。
見ていて気持ちのいいものではないですし。

まぁ
4歳頃激しくて保育園でも先生の話とか爪に集中して聞いてないなと思い心配でしたが、ピアノに興味を持ち出して爪噛んでたらピアノは出来ないなぁ〜残念って伝えてたらいつの間にかしなくなり久々にこの間娘の爪を切ってあげれました!
ピアノ教室探さないとです笑

かな
子どもではなく自分が小さい頃爪噛み酷かったです、、
大人になってからもストレスかかると無意識に噛んじゃってる時あって爪がコンプレックスでした💦
小さい時は親に噛むの見つかるとめちゃくちゃ怒られてを繰り返してさらにエスカレートしてました、、
対策みたいなのは親からはされず大人になってやっと辞めれました💦

ナサリ
息子が爪噛みしています。
都度、理由も説明して注意していて本人も良くないとわかっていますが手持ち無沙汰になると無意識のうちにやっているようでした😓
ウチの子は園ではあまりやらないようなので暇になるとやるようです。なので帰宅後もそのままマスクさせてます。マスクをしているとマスクが邪魔なようで爪噛みがちょっと減りました😅

あーちゃん
息子も爪噛みをやめてくれなくて悩んでました!!かむピタを塗ったらほんとにびっくりその日は一度も入れず!!2日に一回塗って1週間もしないうちに、爪噛みをしなくなりました!

はじめてのママリ🔰
「つめかみおばけ」という絵本を読んで聞かせてから、爪を噛むのをやめてくれました。

はじめてのママリ🔰
私の妹の子の話ですが。
爪噛みが常習化しかけて困った妹は、サナダムシの画像を子どもに見せたそうです。
「爪噛み噛みしてると、お腹の中にこんな虫が来ちゃうのよ」と。
子ども心に衝撃だったようで、それ以来ぱったり爪噛みがなくなったようです。
実は私自身、爪噛みの辞められない子どもでした。
無意識に噛んでいて、はっとすることすらあったので、主さんのお子様が自然と辞められて、私のように悩まずに済むよう祈っております。

きぃこ
うちのもうすぐ4歳娘もよく噛んでます。苦いの塗っても、塗り忘れるとすぐ噛むの繰り返しでした。
最近は、乾燥肌なので保湿とかしてても痒がりいつもかいてあげてるんですが、「娘ちゃんが爪噛んじゃうから、痒いところがかけないんだよ。白いとこあったらかけるでしょ?」と言い続けたのと、私自身小さい頃から爪を噛んでいたので、今はだいぶ治りましたが爪が短めなので、私の祖母の爪と並べて、こうなっちゃうんだよ?と言うようにしたら、だんだん噛まなくなってきました。まだ噛んではいますが、今朝自分で痒かった足をかけて、「爪が伸びてきたから自分でかけたんだよ!」と言ったら嬉しそうでした!
参考にはならないかもしれませんが…治るとよいですね!
(個人的には、大人になった今もストレスを感じるとたまに噛んでしまうことがあるので…本人次第なところはあるかなと…)
はな
それ買うか悩んでたのですが、2.3回ですぐやらなくなるんですか!?
効果出るの早くてびっくりしました🤣
手を洗ったら効果終わりですよね?
保育園行ってる間しか噛まないので買っても無意味かなと悩んでました💦
ピザまん
こんにちは
はじめまして。
苦いマニキュアを使ったらアレルギーが出て口の周りや中までただれて水も食事も取れなくて子供もずっと機嫌が悪いし、ずっとヨダレが止まらず、痛くて食べれなくて可愛そうで数日間本当に地獄だったと体験した人のYouTubeを見ました…
試す場合はアレルギーを確認してから試された方がいいかもしれません😔
きんぎょ
そーですね
補足ありがとうございますm(__)m
家は何も無くて良かったですが安全は大事ですね
きんぎょ
塗ってからは2、3日苦いみたいです
幼稚園には塗ってることを伝えてました😅
補足していただいた様にアレルギーの事もありますので良く調べてからが良いかと思いますm(__)m
はな
ありがとうございます😊
手を洗ったらすぐ落ちるもんだと思ってましたがしばらく続くんですね🤣
アレルギー体質ではないので大丈夫かなと思いますが、もしものときは怖いですね!
念のため少量から試すなどしてみます😊