![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との転職・同居の話。娘の転園時期について意見が分かれており、自分の気持ちを伝えたい。
年長の途中で転園はありだと思いますか?
去年から義実家の同居の話が出てました。
同居するには引っ越し、転職が必要です。
旦那は転職活動していましたが、良いところがない!と結局は1社しか受けてません。
その割には今すぐこの仕事を辞めたい、人間関係がしんどい、と家では何もせず、疲れたしんどいアピール。
私としては、同居するなら今年度に転職して、娘が年長になる時に引っ越しできたらなと思っていたのに、転職出来ませんでした。
今度のタイミングとして、娘が小学生に上がるタイミングがいい!と私は言ったのですが、旦那は今の職場であと1年働きたくないから、来年の夏(私の出産2ヶ月後)ぐらいから転職活動再開して、秋には引っ越したいと言っています。
私は、仕事決まったら、旦那だけ先に義実家に行き、単身赴任のようにして、娘のが卒園するまでこっちにいたいと言っています。
旦那の意見は、娘が転園したら小学生の学区内の保育園に行けると思うから(田舎なので)その方が娘のためになる、と言っていますが、そんな年長の夏、秋に転園して、数ヶ月知らない子と過ごして卒園じゃ私は可哀想だと思ってます。
正直、旦那は自分の事しか考えてないなと思ってます。
私は2人ワンオペになってもいいから卒園させてあげたいです。
私が頑固になりすぎですかね?
文章能力なくて、分かりづらすぎすみません💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 7歳)
![まころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まころ
そのタイミングでの新しい環境は可哀想だと思っちゃいます…😭今まで過ごしてきた思い出も全部含めての幼稚園生活だと思うので卒園してもらいたいです🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もそれは可哀想だと思っちゃいます😭
![ぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ
旦那さん勝手ですね😥
同居話が進んでるのであればさっさと1人で行かしても良いと思います。
ただ、はじめてのママリさんが
ワンオペで辛くないか妊娠中いきなり切迫などになり動けなくならないかですね。
でも、旦那さん家に居ても何もしないなら今もほぼワンオペですよね💧
市のサービスなどもあるので事前に調べていたら安心だと思います😊
娘さんの件ですが私達が思ってる以上に子供って柔軟性があって
すぐに馴染むとは思うのですが
秋に転園なら卒園に向けて準備も始まりますしストレスが大きいと思います。
先生やお友達とバイバイしてまた
新しい先生と友達とすぐバイバイしないといけないなら🥺💧
あと、小学校に上がる前から顔見知りってあんまり意味ないです😂
一気に色んな子が集まって(田舎なら特に)通ってた保育園の顔見知りとだけ遊ぶってそうそう無いですし
小学校6年間もあるんですから
そこは心配しなくていいと思います。
旦那の田舎は7クラスある小学校で
顔全然覚えられなかったって言ってました😂笑
強いて言うなら親同士先に顔見知りになるぐらいですかね🤔
![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん
卒園させてあげてほしいです😭はじめてのママリさんの思うようにしてあげたほうが娘さんのためだと思います!!😭
![♡5kids mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡5kids mama♡
私は年長なる一年を引っ越し先の保育園に入れた側ですが絶対思い出の詰まった保育園で卒園させてあげた方がいいと思います。
私も0歳から過ごした保育園、最後の鼓笛隊とか見たかったな…一年別居でもよかったのかな、親の都合で子供振り回したな。ってめっちゃ後悔してます。
旦那さんだけ1人で行かせたらいいと思います。
大人のわがままより子供の環境優先でしょ😅
ってわからないんですかね😥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長の途中で転園予定です。
なんなら昨年年中の途中でも一度転園してます。
理由は違いますが、仕事関係の事情です。
子供のことを思い単身赴任していた時期も長めにありましたが、結果2回の転園となりそうです。
子供は前の園に戻りたいと度々言ってます💦
![怒りん坊おばさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怒りん坊おばさん
子どもは柔軟性ありますし、年長の途中転園でも、良いとは思います。卒園までしてしまうと、やっぱり小学校もみんなと一緒が良かった〜とずるずるなる気が…🤔
融通がきくなら、一番はお子さんの意思を尊重してあげるべきです😉
にしても旦那さんは自分勝手なんでムカつきます。
お子さんの意見第一で決めてもらいたいものです😫
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年長の二学期から転園してきた子はいますしそれはいいと思うんですが、ご主人の身勝手すぎる行動がありえないと思いました。お子さんのこと考えてないですよね…
すごく田舎で小学校はひとつみたいなとこだとよそ者みたいに思われることもありますが、そうでなければ小学校スタートでも子供は柔軟に対応します。ただ親が手続きとか準備とか大変なこととボッチ感はあります笑笑
![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぞー
年長の4月から転園予定でしたが、園の建て替え工事が間に合わず4月からは系列園で受け入れてもらい、建て替えが終わった6月頃から再度 転園。
立て替え直後ということもあって、少人数で楽しく過ごしてました✨
元々 仕事の都合で同じ市内の家から遠い園に通園してたのを仕事が変わった事と学区外の園だったので仕事が変わったのを機に、学区内の保育園に転園させました。
転園前に本人にも確認(面談もあったので一緒に連れて行きました)し、転園したいと事で心置きなく転園させました。
が、あまりにもご主人 勝手すぎるなと思いました💦
ご自身が仕事が嫌だからってだけでそれはなんか私は納得しきれないです。
お子さんの意見も主さんの意見も尊重した上で決めることかなと…。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多くの回答ありがとうございます😭
やはり、ワンオペでもこっちに残るぞ!と言う強い意志でいたいと思います💦
旦那には何度言っても娘優先に考えられないようで...。
このままずっと別居したい気分です😂笑
コメント