※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりりん
家族・旦那

義両親との話し合い、皆さんならどうなさいますか?今週末、義両親と私と…


義両親との話し合い、皆さんならどうなさいますか?

今週末、義両親と私とで話し合いをします。
(とあることで私との関係が崩れたので、遠方からわざわざ新幹線で来てくれ、話し合いをします。)

その際に子供を連れて行くかどうかで悩んでいます。
上の子は落ち着きもなく騒がしいのでお留守番してもらうつもりですが(主人が一緒だと猫をかぶるのか、あまり言いたいことを言えない両親なので、主人なしで行きます。なので子供は主人が見ている予定です。)下の子は連れて行っても良いのかなと思っています。

というのも、義両親に会うのは約3年ぶりで、上の子もしばらく会わせていませんが下の子については会ったこともないこと、また、五月人形を義両親が用意してくれるという話になっているので、会わせておいた方がいいかなということ、そして、何より主人が子供二人見れるか疑問だからです笑以前、子供二人預けて美容院に行かせてもらった時は、悲惨でした。なので、下の子だけ連れて行くのも良いのかなと思ったんですが…落ち着いて話出来ないかなと悩んでいます。

会うのは駅直結のホテルにあるラウンジカフェにしようと思っており、子連れ、ベビーカー、離乳食全てオッケーだそうです。だとしても、グズられたらどうしよう…や、お母さんが子供を抱っこしたがる人で、話し合いをしていても子供がグズると、私が抱っこするから!とものすごい勢いで言われ、話し合いが進まない…ということが多々ありました。(3年前のことなので、今はどうか分かりませんが…)

友人は、お留守番の方が良くない?という子や、逆に、おむつや授乳で退席理由が出来るから一息つけるんじゃない?という子もいて、悩んでいます。

皆さんならどうなさいますか?
話し合いをすることは主人と相談して決めたので、お叱りや批判等のご意見はお控えいただけますと助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

私なら、子どもと会う時間と話し合いの時間とは分けます😀

大人の事情の話しを、子どもの耳に入れたくないからです💦
赤ちゃんであっても、いい雰囲気の話しか、そうでないかとてもよく分かってるとおもっています(´•ω•`)

いやいや、子どもにもむしろ聞いていてほしい!という内容であれば(ポジティブな話なら)連れていきます( *ˆ︶ˆ* )

  • ゆりりん

    ゆりりん

    なるほど😳!
    ナイスアイディアです💡!!
    下の子は主人に預かってもらって、その後話し合いが上手くいったら会わせるって感じが良さそうですかね🥲🌸

    確かに、赤ちゃんだからこそ敏感にお母さんの感情察しそうなところもありますもんね😣🌀

    ポジティブな前向きな話し合いの予定ですが、なにせまあまあ常識のない両親なので、どうなることやら分からないので最初はやめておこうかな😅

    ありがとうございます🫶🏻!

    • 2月2日
  • トシ( ง*`꒳´*)วトシ

    トシ( ง*`꒳´*)วトシ

    後で子どもと会う時間をもうけている、というほうが話し合いもある程度早く切り上げられるとおもいます( *ˆ︶ˆ* )

    みんな、上手くまとまると良いですね🍀

    • 2月2日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    確かにそうですね💡
    そのようにしようかと旦那に話してみます😊🌸
    ありがとうございます😭🫶🏻!

    • 2月2日
deleted user

私なら1人で行きます。話し合いと子供を会わせることを同日に同じタイミングで済ませる必要はないと思うので。

  • ゆりりん

    ゆりりん

    ありがとうございます🥲
    遠方でなかなか会えず、あちらに行くことも当分出来そうにないので、もし可能なら下の子だけでも会わせてもいいかなと思った次第です😌🌸貴重なご意見、ありがとうございます!

    • 2月2日