※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近旦那の仕事が忙しくてワンオペで大変。夜は娘が寝てくれるので睡眠は取れるけど、気持ちが辛い。同じような状況のママさんはどうやって乗り越えていますか?明日も頑張れるか不安です。

ここ最近旦那の仕事が忙しくてずっとワンオペです。
なんとかこなせていて幸い娘が夜まとめて寝てくれるので睡眠も取れてはいるんですが、なんだか気持ちが辛くなってきました。。
ワンオペで頑張っているママさん辛くなった時どうやり過ごしてますか🥺
明日起きてちゃんと頑張れるか不安です、、

コメント

deleted user

頑張らなくていいです😭
0歳から1歳まで旦那単身赴任でワンオペでしたが、頑張りすぎて潰れました。

安全確保して、お腹を満たせてればそれで完璧です。

疲れてる時期は朝起きるの遅くたって全然おっけーです✊🏻❤️‍🔥

4ヶ月だとママと過ごせるだけで満足な時期なので、休み休みゆっくりしてください🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね😣めっちゃ大変でしたね😢
    ありがとうございます😭
    あまり気負いせずやっていこうと思います!
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月2日
みー

私の旦那はトラックドライバーなので平日は家にいません😅
3人目生まれてから、ほんとに毎日毎日しんどくって旦那にグチることも度々あります笑
上の子2人は園に通ってて、3番目の子と2人にきりになるので子が寝てる間はほんとに何もせずゴロゴロしながらネトフリみたりしてダメ人間になってます😂
気持ちがしんどいって思ってるとほんとに何にも出来ないので、辛くなったら旦那に話聞いてもらったりダメ人間になったりします🥹
回答になってなかったらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人のお子さんを1人でみるなんてほんとにすごいです🥺🥺!!
    そうですね、いつも寝てる間に家事やら何やらやってたので辛い時はのんびりしようと思います。
    いや、なんだか元気出ました🥹回答頂きありがとうございます🙇‍♀️!!

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

ひたすら省エネを心がけてます〜
今やらなくてもいいことはやらないです。知らん知らんまぁいっかが大事です。
掃除はざっくり、洗濯はテキトー、ご飯は外注バンザイ、離乳食もBF様、育児もなるべく省エネです。4ヶ月くらいの頃なら自分から母に遊びを求めるまでは、おもちゃに子守り任せてほぼかまってないです。
どうしてもやらないといけないトップオブしんどいこと(子どものお風呂入れなど)は音楽や映画流してテンションぶち上げてやってます。
月に一度は旦那が家にいてワンオペじゃなくなるので、その日のお昼に自由時間もらってリフレッシュして、夜に家事まとめてやって、ぐーすか寝てまた頑張ってます☺️
毎日あっという間になんとかなりますよ〜てきとーにやっていきましょ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだかんだ完璧にやろうとし過ぎてたのかもしれないです。
    もっとテキトーにやり過ごそうと思います笑
    しんどいことは音楽かけてぶち上げてやるのいいですね!!自分を楽しませるやり方素敵だと思いました☺️
    最近ほったらかしてても1人で遊べるようになってきたんですが、これからはかまってないとできなくなってくるもんですか🥺?

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追い期やイヤイヤ期が来たら嫌でも頑張らないとなので、充電期間だと思って思う存分ひとり遊びしてもらいましょ☺️全然ダメじゃないので大丈夫ですからね!!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😣
    そうですね!ほっておけるうちだと思って過ごします!
    ありがとうございます☺️

    • 2月2日
ママリ

絶対やらなきゃいけないことだけはやって、後回しに出来ることは今日はいっか〜明日やろう〜の精神でやり過ごしてます🤣
ただ0歳だと色々気疲れして全然疲れ取れないですよね😢
あーもう疲れた!なんもしたくない!って日は自分にご褒美のデザート買って暴飲暴食してます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!適度に手を抜くの大事ですね🥺!!
    私も毎日のように甘いもの食べちゃってます笑自分にご褒美はやっぱり大事ですよね😭
    回答頂きありがとうございます🙇‍♀️!

    • 2月2日