
不妊専門クリニックで自然周期を重視し、タイミング法での治療を行っています。体外受精は考えておらず、自己流で半年や1年試しても再受診時に体外受精がすぐに受けられるか不安です。病院通いの負担を感じています。
不妊専門クリニックに通い始めましたが、そこは自然周期を大事にするので、特に薬や注射はありません。
排卵前や後に血液検査と卵胞チェックしたりです。
初期検査の結果も特に問題ないので、もうしばらくタイミング法でやるようです。で、ダメだったら体外受精に進むらしいけど、具体的に何周期とは言われていません。
クリニックに行く前から、もともと排卵検査薬と基礎体温をして複数回のタイミングをしてたので、タイミングならお金かけて病院に通う意味はあるのかなー?と思ってしまいます😅
生理が来る日付や、クリニックで診てもらいながらも排卵検査薬してみて、自己流タイミングとの差はあまり感じず💦
できる検査はもう終えたので、検査などももうないです。
体外受精に進みたいなら通ってタイミングで何回ダメだったと実積?が必要なのかもしれないけど、今の所体外受精までは考えてないんです。
自己流でもう半年や1年やって、ダメだったら再度受診して「体外受精します」は通用しないですよね😥
お金もまあまあかかるし、何より子ども預けたりの時間調整なんかが大変で、正直タイミング法だけのために病院行くのは負担を感じて自分でやりたいなーと思ってしまいます。。。
- ママリ(1歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ぽぽ
自力で排卵出来てるならクリニック通う必要ないよなぁと私も思います。タイミングがダメでいきなり体外ってステップアップしすぎじゃないですかね?まずはタイミング⇨人工授精かと思います。
体外はお金かかりますし、しばらくタイミングを自己流で続けてそれでもダメなら人工授精から出来るところに行くのはどうですか?紹介状書いてもらったら検査結果なども送られると思いますし…
ママリ
私の所は、フーナーテスト良好以上は人工受精は意味なし(タイミングと変わらない)ってことで体外受精になります😥
フーナーテストが悪ければ人工授精みたいですが、私の場合はちゃんと元気な精子が子宮に入ってるから必要ないと言われました。
この考え方は一般的ではないんでしょうか💦
ぽぽ
確かにタイミングと人工授精って劇的に変わらないイメージはあります。でも私だったらいきなり体外には行きたくないですね…人工授精出来るところから始めたいので転院すると思います。