※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キャロル*
子育て・グッズ

第二子出産後、お姉ちゃんが下の子を抱っこさせず、自分を抱っこしてほしいと言います。実家ではお姉ちゃんファーストできていますが、自宅ではワンオペで悩んでいます。二人育児のアドバイスや、バウンサー・ハイローチェア・ベビーベッドのレンタルについて相談しています。

アドバイスお願いします😰

1/18に第二子出産しました。
3歳3ヶ月のお姉ちゃんがいます。
下の子が泣き出し抱っこしようとすると、お姉ちゃんが、
抱っこしないで!
○○←(自分の名前)を抱っこして!
と、言ってきます。
お産が大変だったため、今は実家でお世話になっており、じーじやばーばがいるので、下の子を任せて、私はお姉ちゃんを抱っこ。今はまだ大人の手が多いのでお姉ちゃんファーストを徹底できています。
ですが、自宅に戻ったら主人は帰りが遅いのでお姉ちゃんが保育園から帰ってきたらワンオペになります。
先輩ママさん方、二人育児はどうやってこなしていますか??
また、バウンサー・ハイローチェア・ベビーベッドなど何もないので、レンタルしようか考え中なのですが、なにが一番あったら便利ですか??
アドバイスお願いします🙏🙏🙏🙏🙏

コメント

ママリ

我が家では下の子はほぼ放置でした💦オムツ替えと授乳以外は…😅
「異常を知らせる泣き方はその時にすぐ分かるだろうから、上の子優先にね」と助産師に言われた通り、ハイローチェアに乗せて多少泣いてもオムツが綺麗で授乳の時間がまだならちょっとほっといてました😅長男の時は、泣いたらすぐ抱っこ!でしたが、泣いてもトントンする程度…。
そして、下の子のお世話するときは「抱っこしていい?」「オムツ替えるね。」「おっぱいの時間だから終わったら遊ぼうね。」等と必ず上の子に声がけしてました。
最初こそちょっかい出してきたり泣いたりしてましたが、徐々に長男も慣れていき、次第に「僕がミルクあげてみたい!」「オムツどうやって替えるの?」と一緒にやるようになっていきました。
我が家はハイローチェアが重宝しました。ただ、手動だったのでユラユラ揺らすことは殆どなかったです😅

  • キャロル*

    キャロル*


    放置にならざる得ないですよね😂
    ハイローチェア、レンタルしてみることにしました!
    とりあえずまだ、上の娘も赤ちゃんが来たばかりで慣れてないと思うので時間をかけてゆっくり慣れてくれることを祈ります!笑
    ありがとうございました😌

    • 2月5日
ねね

2人育児大変ですよね😭
上の子が落ち着くまでが、本当に、、、我が上の子イヤイヤがひどくなり、今は落ち着いたのですが当時は悩んでました😭
上の子の要望にはなるべく応えるようにして、下の子は近くでトントン、ハイローチェアゆらす、泣かせたままとかが多かったかもです💦 
あと毎日抱きしめて1番大好きだよとか声かけしてました。
きっといつかは落ち着くと思うので頑張ってください!

  • キャロル*

    キャロル*


    イヤイヤ大変ですよね😭
    上の娘はもぉイヤイヤと言う感じではないのですが、やはり構って欲しい感じで大変です。
    泣かせてしまうの仕方ないですよね…
    ハイローチェア、レンタルしてみることにしました!
    乗り切れるよう頑張ります🤣
    ありがとうございました😌

    • 2月5日