
多嚢胞性卵巣症候群の要因について相談しています。睡眠不足が心配で、現在は仕事をしていないため昼間は睡眠を取れているが、夜中に目が覚めることがあります。基礎体温が上がらないことも不安です。
多嚢胞性卵巣症候群になる要因についてです。
最近まで良く眠れず、目を瞑っていても夜中の2時〜3時になってしまう日が結構ありました😭
酷いときは朝の6時になってしまう事も…。
幸い今は仕事をしていないので、お昼までは睡眠時間が取れている状態です。
今は大体12時〜1時くらいには眠れるのですが、こんな日が続いて多嚢胞性卵巣症候群にならないか心配しています。
ただ夜勤で働かれてる方もいらっしゃるので大丈夫かなと思うのですが、現在基礎体温が上がらないので余計に不安になってしまいます😭
- ひーちゃん(生後10ヶ月)
コメント

ママ初心者
多嚢胞は体質的なものなので、生活習慣関係ないと思いますけど…
睡眠リズム乱れたりストレスあったりすると、排卵遅れて生理遅れるというのは普通にあると思います

退会ユーザー
上の方がおっしゃってるように、体質なので生活とかは関係ないです。
-
ひーちゃん
遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました(^^)- 3月5日
ひーちゃん
遅くなり申し訳ありません。
安心しました。
ありがとうございます😊