※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこを求めて泣いて、食事や身支度が難しい状況。イライラしてしまうことも。いつお喋りやお出かけができるようになるか不安。他の方はどのタイミングで身支度をしているのか、おんぶに慣れる日は来るのか気になる。

娘がずっと抱っこ抱っこです。赤ちゃんってそういうものかもしれませんが、自分のことがほとんどできません。

遊ぶスペースにいる時だけ少し離れますが、今ならと思って私がキッチンなどに行くとすぐ泣いてついてきます。
トイレの時だけドアの外で待っています。(中でシナぷしゅのパンを歌うと外から手拍子が聞こえる)この前子どもも静かなのでいいかと思ってゆっくり入っていたら、ドアを開けたら突っ伏して声も出ないくらい泣いていました😂

今までは普通にベビーチェアでご飯を食べていたのにここ数日は膝の上に座らないと泣いて食事どころじゃありません。
つかみ食べもおにぎりはご飯粒がつくのが嫌みたいでギャン泣き、米粒飛ばしまくるでこちらも泣きたい!
ベビーゲートも買ったけど泣いて泣いてすうかいしかしめたことありません。
これはいつまで続くんだろう。こちらが生理前だったり疲れているとイライラしてしまって悪循環です。

早くお喋りとかできるようになりたいなー。
一緒にお出かけして美味しいもの食べたいなー。と気分を変えてます。まだまだだけど。


ここ最近自分の身支度も食事の準備もできないんですが皆さんどのタイミングでしてますか?
おんぶしたらギャン泣きだけどいつか慣れるもんですか?

コメント

ままり

必要なことは泣かせたままこなしてましたよ。
ベビーゲートも使って、台所に入れないようにして子供たちが50cmほど先でギャン泣きなんてあるあるでした😂
子どもが泣いてるのが嫌ならある程度の諦めで、寝てる時間にできることは済ませる!になると思います。
泣いてる時間が少しでも短くなるように旦那がいる時に味付け肉とか作ってたくさん冷凍させて、汁物作りつつ焼くだけ〜とかの工夫もしてました!
泣くのが仕事!と泣いてても気にしないのが1番かも。
あとは食事は宅配を利用してみるとかにすれば包丁や火を扱わずにすんで安心だと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣かせたままですか。
    そうしないと何も出来ないですよね。
    夜に作れるもの作ったり、あとは茹でるだけとかもしてるのですが、少しでも離れたら泣いちゃうので。
    宅配もいいですね、たまには利用してみようかな^_^
    ありがとうございます。

    • 2月1日
ママリ

突っ伏して声も出ないくらい泣いてたのが可愛すぎます😭😂💗

同じ月齢で思わず…🙇🏻‍♀️
最近癇癪酷くなって、気に入らない事があるとジタバタしてイライラします😭
ご飯も最近座ってくれないので、立って食べさせたり、膝の上で食べさせたり忙しないです💦
自分の準備は唯一、いないいないばぁを見てくれるのでその15分の間に朝ごはん準備してます。夜は半分抱っこして、包丁使う時と肉触る時以外は床で泣かせてます😂自宅保育ですが、昼は散歩がてらコンビニ多めです😂手抜きです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯座ってくれないのはうちの子だけじゃないんですね!なんか少しホッとしました😌
    いないいないばあ、本当にありがたいです!でもうちの子ははるちゃんが歌ってる時しか興味ないみたいで、ちょっとしたコーナーになると横にいないのバレます笑
    やっぱり泣かせておくしかないですよね、ありがとうございます😊!

    • 2月1日
ママリ

辛いですよね🥲
赤ちゃんってそういうものかも?と思っていても思うことはいろいろあると思います。
うちの子は11ヶ月くらいまで同じ感じでした。その頃ハイハイができるようになって急に泣かなくなったり多少自分で遊んだりするようになって一時的に楽になったのを覚えています。

私も多少泣かせてました🥲構っても置いても抱っこしても泣くので🥲笑 性格もあるかと思いますが、いつか泣かなくなる日が来ると信じて抱っこしてました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!11ヶ月くらいまでってことはうちもそろそろ終わってもいいのかもしれないですね!
    早く一人遊びして欲しいです。泣いた後は遊ぶ時もどっちかの手でぎゅっと私の服を握りしめてます。
    前は片手抱っこで片手で用事済ましてたんですが、めちゃくちゃ食べるからどんどん重たくなっていって笑
    自分の体重考えてくれ!ってなります😂

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん個人差も性格もあるのでうちがそのくらいだったってだけなので!!👶🏻
    早く1人遊びして欲しいですよね。私もそれをすごく願っていた時があったのでわかります🥲たしかに体重が増えれば増えるほど負担も増えますし泣き声もおっきくなってきて余計に嫌になってきますよね🥲

    ちなみに今泣きはしませんがずっと私の足元で遊んでます。トイレも絶対一緒に入ってます笑
    こういう性格ですね、うちの子は👦🏻 こどもは少しずつ成長していくと思います。隣の芝生が青く見える時もありますし、インスタでのキラキラを見て羨ましく思ったりすることもあったりすると思いますが、大丈夫です!何かしら変わっていくと思います👶🏻

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだかと思ってたので、少し楽しみにしておきます😊
    泣き声おっきいです😂でも最近きれいに「えーん!」って泣くのが面白くて笑っちゃいます!

    トイレもですか、かわいいですが大変ですね😂
    インスタみたいなキラキラ育児はもう諦めてます!いつかやってみたいなーと夢ですね^_^
    ありがとうございます!

    • 2月1日