※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が海外赴任の話があり、家族で行くかどうか悩んでいます。子供の心配や自身の仕事のことも考えています。英語が苦手で不安もあります。海外生活の経験は子供にとって良い刺激になるかもしれません。英会話スクール通うことも考えています。皆さんは行きますか?

夫に海外勤務の話が出ています。夫の職場では海外赴任は出世コースでだれでも行けるわけではありません。本人もキャリア的には行きたそうですが、子供達のことを1番に考えて決めたいと言っています。家族が離れるのは嫌なので、きっぱり断るか、みんなで行くかどちらかにしたいと言ってくれてます。2年後に行く予定です。
不安な点がいくつかあります。というか不安なことだらけで何から考えたらいいか、、、
私が英語が苦手で喋れないので不安が増しているんだと思います😭笑ちなみに赴任先はオーストラリアです。

子供達のこと↓
・急な引っ越し、環境の変化で子供達の精神面が心配。特に上の子は私の実母が大好きで、毎週のように会っているので2年も会えないのは寂しがると思います。
・行く時は上の子年長、下の子年少になる時です。帰ってくるのは上の子小学2年生、下の子年長さんです。上の子が2年生から急に日本で小学校生活ができるか不安。
・あっちで幼稚園に通うと思いますが言葉が通じなくてコミュニケーションちゃんと取れるのか不安。


私の仕事のこと↓
・今年の4月から時短で復帰、地方では大手なので福利厚生しっかりしていて土日休み。休職できるならしたいですが、もしかしたら休職出来ずに長く勤めようと思っていた会社を辞めなければいけなくなるかもしれない。資格も何ももってないので今よりいい会社には転職できないと思います。

不安なことを書きましたが、人生で海外に住む経験はあまりないですし、何より子供たちにとって人生のいい経験、刺激にになるかなーと前向きな気持ちもあります。
英語に関してはまだ2年あるので英会話スクールに通わせてもいいのかなーとも思っています。


皆さんなら海外赴任について行きますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

即答で行きます!
行くという選択肢以外ないです!

ママリ

わたしならついていきます!
良くも悪くも、子供にとってもその2年は良い経験になると思いますよ✨

あやな

めっちゃ難しい選択ですけど、私なら着いて行くかなー🤔
2年という期限付きですし、海外生活ができる機会なんてなかなかない貴重な経験かなって思います😊
ただ向こうでの生活や帰ってきてからの生活、はじめてのママリさんの仕事のことを思うとしっかり準備を整えられるかどうかだと思いました!

とまと

行きます!!
不安事は数えきれないとは思いますけど、なるようにしかならないですし、その時その時で考えて乗り越えていけたらいいのかなと思います。
きっとお子さんもご家族もいい経験になると思います。

R

アメリカで生まれ、そのまま4歳直前までいました。
なので子どもサイドからのコメントを失礼します。
現地の幼稚園となると、やはり言葉の壁が大きく苦労するかとは思います。現地の幼稚園なのか、それともインターナショナルスクールのような幼稚園なのか、それにもよります。
言葉の壁は大きいですが、子供は大人よりかはずっと慣れが早いのは確かです。
私なら、ではありますが、二度とないチャンスなので一緒について行きます。ただ、家族も友達もいない、言葉の壁だけでなく文化の違いに悩まされる日々、旦那さんは旦那さんで仕事で忙しい、、孤独を感じることもあるとは思いますが、しっかりそれも踏まえて自分で決断をした事なら、乗り越えられますよ 😊

deleted user

行きますし、なんなら行きたいです!笑

うちの夫は海外赴任になるとしても、中東とか東南アジアくらいなので、オーストラリア本当に羨ましい🥺

子供にも生の英語に触れさせてあげられますし、私の幼なじみ、小5から5年間オーストラリアに住んでましたが英語バリバリです😄

お子さんまだ小さいから、2年も住めばかなり話せるようになると思います!

英語出来ると受験でも有利になるし、私なら絶対行かせます😍

はじめてのママリ🔰

私も小学生の頃イギリスにいました!

赴任で行ったので日本に帰国するので、現地の幼稚園や学校ではなく日本人学校にいきました☺️

日本人学校で日本の教科書で学びましたが、英語の時間もあって普通に喋れるようになったのでもし私がいまついてくなら同じように日本人学校に入れると思います!

はじめてのママリ🔰

小さい時に親の転勤で、英独、自分の仕事の関係で香港に住んでいました😊

場所にもよりますが、オーストラリアなら日本人にも寛大だし、多国籍なので、住みやすいと思います。日本人学校に入れるのと、ローカルの学校に入れるのでは大分環境が違うので、赴任先が決定したら色々調べてみたらと思います。赴任先だと日本人の駐在員さんが多い場所なら、日本人のママ会みたいのがあります。

働いておられる会社で復職制度はないですか? うちの会社の場合だと、主人の転勤などで退職しても、戻れる制度があります。

2年という期間限定なら、着いていきますかね😊

はじめてのママリ🔰

旦那様の海外赴任で、今後の昇給が奥様の今の収入の-100万くらいのところまで賄えるなら行きます!!(その後奥様は扶養内パートでいい)
そうでないのなら、今のままでたまに海外旅行にいければそれでいいかなって感じです。
子供たちにとっては海外経験は私はすごくいいとおもう派です✨

はじめてのママリ🔰

アメリカに帯同中です。
2年間だと正直英語はやっと慣れて話せるようになったところで帰国になるのでお子さんたちにはちょっと負担かなとは思います。
ただ、海外の集団生活は他人種の子供達といろんな文化のイベントを楽しめたり本当に親も楽しいのでおすすめです😃
もし英語での生活が厳しそうなら日系の幼稚園や日本人学校もあると思うのでそちらにシフトしてもいいと思います。

2年間なら休職制度はありませんか?私がいた会社は帯同休暇が2年間あったので会社に相談してみてもいいと思います。
5年とかなら帯同するか海外赴任断るか、、となりますが2年なら単身赴任もありだと思いますよ✨
奥様のキャリアも大事だしそこは旦那様にも尊重してほしいですよね!
個人的に自分が英語が話せないから行かないという選択肢は無しかなと思います😅

初めてのママリ🔰

皆さん返信ありがとうございます!!コメントが多かったのでまとめての返信失礼します😭💦
皆さんのコメントに勇気づけられて海外転勤のメリットもあるかなあと考えていた矢先ですが、よくよく聞いてみると、今年の4月から二年間本部(新幹線で2時間半の距離)で働いてからの海外転勤らしく、4月からどうするかを話し合っています😭海外転勤したいなら4月から夫が単身赴任で働いてもらうしかなく、私は地元で実母の助けを借りながら仕事育児をすることになります。忙しいらしく帰って来れるのは月1か2です。夫は近くで子供達の成長を見れないのが1番辛く、子供達が仕事のモチベーションになっているのに離れてまで自分のキャリアを重視していいのか、悩んでいるようです。私的には前向きな気持ちになってきたので単身赴任している間こっちはこっちで頑張ろうと思っていますが、働くのは夫なので、ここまできたら夫の判断に任せようと思います💦