![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それぞれのお子さんの性格ではないですか??
幼稚園や保育園に行き始めたらまた変わるだろうし、もっと月齢が大きくなったら、好きな遊びも変わると思います☺️
今、心配して無理にやりたくない遊びに誘うより、やりたいことを思いっきり遊ばせたあげた方がお子さんも楽しいのではないでしょうか❣️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
息子も全く同じです😅😅
有料の室内遊び場の遊具はかなり嫌がって帰る帰る言われます😅
小さい頃からで公園の遊具も
パパがいればまだ遊びますが二人だと遊びません。
私も心配でママリで相談させて頂きましたが同じような方が結構いらっしゃって大体幼稚園、保育園に通うようになったら遊び始めると言われました!
家では滑り台で遊んだりしますが慎重プラスビビりプラス人見知りなので性格かなーと思ってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです、公園の遊具も全く
興味を持たず外遊びもあまり
好きじゃなくて心配になります...
やはりその子の性格もあるんですかね。🥲- 2月1日
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに息子のやりたい遊びを尊重
してあげることも大切ですね🥺
もう少し大きくなるまで様子見たいと
思います。ありがとうございます🙇♂️
はじめてのママリ🔰
親の希望と、実際の子供って違いますよね💦私も子供が1歳半くらいのときに仲良くしてたお友達は、人見知りもなく、初めての場所でも人でもどんどん遊んでいくのに、うちの子は人見知りで私から離れなくて、困った時ありました😅💦
でも子供が大きくなって今思えば、それが悪いわけでもないし、初めてのことに慎重に取り組む子だなぁって思います☺️
代わりに弟は人見知りや場所見知りがないので、知らない場所でも1人であちこち行ってしまって、逆に迷子リスク高過ぎて困ってます😵💫笑
いいところ、悪いところそれぞれあって、いいところを伸ばしてあげるのが親の役割かなぁ😊✨