※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かにゃ✿.*・
子育て・グッズ

幼稚園入園準備について、お弁当箱とランチマット、上履きとシューズ入れについての質問です。

幼稚園の入園準備中なんですが、使いやすい物など教えてください🙏💦

お弁当について🍱
トリオセットの場合、スライド式かパカッと開くもので迷ってます。スライド式は開けにくいですか?練習すれば大丈夫でしょうか💦
おすすめのメーカーがあったら教えてください!
ランチマットのサイズ指定はないのですが、皆さんどんなサイズにしてますか? 小さめにしようとは思うのですが、市販で売っている所はありますか💦

上履きについて👟
体験で幼稚園に行く際に、一般的なゴムのシューズを履かせていますが1人で履くのは難しそうで、入園の時は履きやすい物がいいかなと思っているのですが、イフミーなど良かったものはありますか💦
シューズ入れは、持ち手を通す部分がDカンの物か、巾着のような物かどちらにしてますか?Dカンは自分でできますか?

教えていただければ嬉しいです😭

コメント

和三盆

年少入園の際、すみっコぐらしのスライド式のトリオセット(西松屋)買いました。
入園の前に練習し、最初は半開きの状態で持って帰ってきましたが、すぐに慣れて上手に扱えるようになったので大丈夫だと思います。
ランチマットは使用してないので、アドバイスできずすみません。

上履きは最初のうちだけ、踵の輪の部分にリングを付けて履きやすいようにしてました。
これも、練習すれば大丈夫だと思います。
上履きはいつもビニール袋に入れたものを手提げカバンに入れて持たせるので(園指定)、こちらも参考にならず申し訳ないです。

  • かにゃ✿.*・

    かにゃ✿.*・

    ありがとうございます!!😭😭
    スライド式が無難ですかね!
    練習させたいと思います!

    踵にリング、引っ張って履けるようにですね💡試してみます!
    ビニールに入れるの出しやすそうですね😳
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月1日
なつ🌱

うちは色々幼稚園の指定に合わせましたが…
ケースは、パカッと開くタイプだと開けすぎですぐ壊す子が多いから、スライドのがオススメと言われました。
箸のみの細いケースですが、開けるのは普通にできるけど閉めるのが難しいようで、たびたび斜めに蓋してきっちり閉めずに帰ってきてます…が、壊れてはないです!
ランチョンマットは指定で20*30、使いやすそうです。作りました😅

上履きも指定でしたが、かかとの持つところに、巾着の紐のようなものを通して輪にしてあげると履きやすくなりますよ!
あの持つところが、三歳くらいの子には小さすぎて持ちにくいそうです😅
上履き袋も形が指定でした、持ち手を付けて、口はスナップボタンかマジックテープで止める形にしてます。
巾着に関しては、紐が左右に出てると子供には閉めにくいらしいです…

  • かにゃ✿.*・

    かにゃ✿.*・

    ありがとうございます!😭
    パカッと開くものだと蓋が外れちゃったりしそうですね💦
    閉める方が難しいんですかね😳
    スライド式の方が壊れにくそうですね💡
    20×30位ですね! 売ってないですよね🥲 作ります😅

    踵の所に工夫して履かせてみます!
    口のところを簡単に取り外し出来るようにするのいいですね!
    巾着も意外と、両方引っ張ってって出来なかったのでやめたほうがいいですね💦

    • 2月1日
ymama

スライド式慣れれば大丈夫だと思います🙆‍♀️
たまにズレて無理矢理閉まってる時ありますが、それでも蓋は抜けないので👍
スケーターのトリオセットを使ってる子が多い気がします😉
ランチマットはセリアのキャラクターものを使ってます!
正方形で大きめですが、半分に折って使ってると子供が言ってたので、子供なりにちゃんと使ってるんだな〜なんて思いました😂
ミシン使われるなら、お子さんの好きな布生地買ってきて、周りだけ縫えば良いので、それも有りかな?と思います😀
幼稚園ランチマット大きさ
とかで調べると大体のサイズ出てくるので参考にしてみて下さい☺️

上履きはサイズ上がるたびに買い替えるので、西松屋で安いの買ってます💦
今持っておられるのを、入園までに履く練習するのはどうですか?
お子さんも慣れれば、時間かかっても履けると思いますよ💡
シューズ入れはDカンのものにしてます!
巾着でも良いと思いますよ👍
Dカンも練習あるのみです😉
うちの長女は3歳の頃、Dカン通せなくて保育園で泣いてました😅

周りの子もDカンばかりですね😉

  • かにゃ✿.*・

    かにゃ✿.*・

    ありがとうございます😭
    慣れてくれれば便利なのでスライド式にしようと思います!
    壊れにくそうですよね☺️
    スケーターはキャラクター物多いですよね✨

    すごい✨ちゃんと半分に折って使ってるんですね😍
    ランチマットは簡単そうなので作るしかないかなと😅

    靴はサイズ頻繁に変わりますもんね💦 買うのもったいないですよね!
    まだ3回くらいしか履いてないので、今あるもの練習します!
    Dカンが一般的ですよね🤔
    長女ちゃん泣いちゃったんですね🥺最初は通すのがなかなか難しいかなと思ってました🥲
    何でも慣れれば大丈夫ですよね⭐️

    • 2月1日
なめこ

・トリオセットはスライド式が良いですよ!パカッと開くものは結構破損しやすいです💦幼稚園では指定なかったですが、前に言ってた保育園では、園から「スライド式で」と指定があったくらいです🤔
ランチマットのサイズは測ってないので分かりませんが、一般的に売られている長方形のものを使っています。西松屋やバースデイはもちろん、百均とかでも売ってますよ!

・上履きは他の方も書いてますが、最初は踵部分にループがついてるものが良いと思います。名前タグとかも付けられるし、履きやすいと思うので!私は買ったことありませんが、スニーカーのようなマジックテープ式の上履きもありますよ。イフミーからも出てたような気がします🤔
シューズ入れはDカンのものを使ってます。うちは最初から通せたので困りませんでしたが、不安なら入園前に練習したら良いと思います☺️

  • かにゃ✿.*・

    かにゃ✿.*・

    ありがとうございます!
    スライド式に指定される所もあるんですね😳
    開くタイプは壊れやすいんですね💦
    ランチマット百均でも売ってるんですね💡

    やっぱり踵につけると履きやすいんですね!
    マジックテープもありますよね🤔お高めなので練習して、普通のシューズで慣れてくれたらありがたいです😅
    Dカン使う方が多いですかね!
    既製品も買いやすいので練習させてみます!!

    • 2月1日