※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまも
子育て・グッズ

岡崎市の広幡こども園、嫩幼稚園、愛隣幼稚園について、費用や雰囲気を教えてください。息子の保育園が見つからず、自宅保育も考えています。

岡崎市の嫩幼稚園、愛隣幼稚園、広幡こども園について教えてください!

4月から働く予定で、3歳娘は保育園が決定していますが、1歳の息子は第6まで全て落ちてしまいました…。
(通知が来た時は絶望)

認可外も探していますが、通える範囲の場所は今のところ全て空き待ち状態です。

このままだと娘の保育園を辞退してこども園か幼稚園に通わせ、息子は自宅保育ということになる可能性がかなり高いです。

よっぽど第6まで全て落ちることはないと言われていたので、今更ながらこども園と幼稚園を調べ始めました。

自宅から近く、検討しているのは広幡こども園、嫩幼稚園、愛隣幼稚園です。

あまり金銭的に余裕がなく、制服代など考えると幼稚園は厳しいかなと思っているのですが、それぞれ初期費用や月額費用など、かかる費用がわかる方がいましたら教えていただきたいです。
また、園の雰囲気等も教えてもらえたら嬉しいです。

よろしくお願いします!

コメント

sak⭐mama

以前通っていた広幡ならわかります!
スモック、通園カバン、レッスンバッグ、シューズ袋、お道具箱等…手作りがかなり多いので、入園用品は1万くらいでした😊
ただ、そこに手作り分の材料費がかかります!

広幡は公立で異動があるので雰囲気は毎年変わるでしょうが、うちがいたときの先生方は保護者にみんなタメ口で、子どもの様子も必要のない悪いことをわざわざ伝えてくる先生もいたのであまり好きではなかったです。
あと、働いているのに1号の人と同じ回数で旗当番が回ってくるし、早く迎えに行かなきゃいけない日もちょくちょくあったり慣らし保育が2週間もあったりと辛かったです😅

  • sak⭐mama

    sak⭐mama

    認可保育園の2次募集も落ちてしまったんですか?

    • 2月2日
  • やまも

    やまも

    色々教えていただきありがとうございます!
    まだ見学など行っていないので、今からでも一度見学に行った方がいいでしょうか!?
    意外と準備するものが多いのですね!
    でも幼稚園に比べたら費用は少なく済むのかな。
    手作り、自信がないですが頑張らないと…。

    2次募集は、通える範囲の保育園がない状態で…職場と反対方向で、家から片道4〜50分かかるところに毎日往復するのは現実的ではなく、申し込みしませんでした。
    2次も申し込みした方がよかったのかなぁと思うこともあるのですが、保育園に送るために朝2時間前に家を出なければいけないとなるとなかなか…。

    • 2月3日
  • sak⭐mama

    sak⭐mama

    年度末に近付いていて忙しい時期なので、見学は受け付けていたらいいですけどね😃
    幼稚園の方が断然高いとは思いますよ😂
    手作りといっても、うちは実母に作ってもらいましたし、他にもminneとかで手作りしてくれるクリエーターさんから買ったり、手芸屋さんでも作ってくれたりしますよ🎵

    その距離だと厳しいですね😞
    認可外も岡崎はなかなか空かないですよね💦
    昨年いくつか空き待ちしていたのでわかります💦
    保育料が高くはなりますが、企業主導型ではない認可外だったら、比較的空いていると言われたところもありました!

    • 2月3日
  • やまも

    やまも


    本当に色々アドバイスいただきありがとうございます❗️❗️
    そうですよね、もう毎日保育園のことばかり考えてしまってげっそりしてきています😭
    このままだと託児のある働き先を調べて片っ端から応募する感じになりそうで、働くために預ける→預けるために働くという何だかよく分からない感じになってしまいそうでモヤモヤしています😓
    手芸屋さんでも作ってもらえたりするんですね❗️
    一応制作にチャレンジしてみるつもりですが…minneを見たらかわいいのがたくさんあって、挫折したら購入しようと思います🤣
    そうなんです、一通り通えそうなところに問い合わせしたら、認可外も費用が安いところは軒並み空き待ちで、月6万とかのところは空きがあるそうで…働いても保育料払ったら2〜3万しか残らないってなると虚しい😱
    いざ自分がその立場になってみて初めて保活とかブランクからの就活の難しさを実感してます😵

    • 2月6日
  • sak⭐mama

    sak⭐mama

    本当にそうですよね💦
    結婚や妊娠、出産等で一度退職されている方にとっては、酷なルールですよね😞

    認可外なら市外でも入れますが、市外だと不便ですかね?

    • 2月6日
さらん

フルタイムで働きながら岡崎市内の幼稚園に子供を通わせています。
愛隣、嫩どちらも説明を聞きに行きましたが、どちらも月額費用はあまりかからない印象でした🤔制服は時期にもよりますが、ジモティーやメルカリなどで安く手に入れる方法もありますよ😊
どちらの園も個別で説明を聞きに行きましたがとても親切丁寧に説明してくださったので、電話で問い合わせてみてもいいかもです💡
ただ、働かれるとなるとどちらの園も夏休みなどの長期休暇に預かり保育がなく、私はそこがネックでどちらの園も諦めました🤦‍♀️

  • やまも

    やまも

    幼稚園に通ってフルタイムで働くことができるとは思っていなかったです!
    幼稚園だと延長保育が短めなので無理なのかなと思っていました。
    なるほど、メリカリなど利用するのも手ですね!
    アドバイスありがとうございます!
    あと、そうか…夏休みは確かに他に預かり先を見つけないといけないのですね…。
    何にしろ、一度見学に行ってお話を聞いてみた方がいいですね!
    ありがとうございます!!

    • 2月3日
やまも

認可外は市外OKなんですか!?
知らなかったです!!!

岡崎寄りの安城の端っこの方だったら通えるかな…🤔
家から通える距離にあるか調べてみます!