
4歳の娘が待ってと繰り返し、母親がイライラしています。無理にやらせるか悩んでいます。同じ経験の方いますか?
4歳の壁しんどいです。。
母「ほら、お着替えするよ」
娘「ちょっと待って!!」
母「じゃあ、お洋服温まったらお着替えだよ」
娘「わかった〜」
母「ほら、お洋服温まったからお着替えだよ」
娘「ちょっと待って!!」
母「何!?」←イラついてます(笑)
娘「お父さんとお着替えしたかったの」
母「じゃあ、お父さん起こしておいで」
娘「ちょっと待って!!」
母ブチ切れる。。
ちょっと待ってを何回も繰り返します。
お風呂はいるときや幼稚園に行くときも同じ感じです。
少し前まではこんなにしつこくなかったのに。
時間がある時は待ってあげますが時間がないときは本当にドキドキイライラします。
やっぱり待たないで無理にでもやらせたほうがいいんでしょうか?
でも無理にやらせると癇癪起こすし。
4歳しんどいです。
同じような方いますか??
- さき(生後11ヶ月, 6歳)
コメント

匿名
片付けバージョンがそれですね!笑
朝の支度もそうですが、私は2-3回でもぅブチギレて捨てるぞ💢とかいいまくってます笑
そんな穏やかに待てる心なんて持ち合わせてません。笑
待てるなら待ってあげることが1番いいと思いますよ❤️
私は絶対むりです😰笑

はじめてのママリ🔰
うちの5歳の娘かと思いました笑
最近は「分かってるから!」も追加されてイラッとしてしまうので注意してるところなんですが私の口調がうつってるんですよね、、、笑
-
さき
回答ありがとうございます☺️
そうなんです!!
私の口調そっくりで余計にイラつきます(笑)- 2月1日

のん
わかってるーを繰り返してます笑
いや何!?ってなりますよね〜😂
園に行く準備もまぁドタバタイライラです!
今日も元気に登園したからいっかー!って感じです🥰笑
-
さき
回答ありがとうございます☺️
本人もわかってはいるんでしょうけど出来ないんですよね〜😮💨
行ったあとの開放感やばいです(笑)- 2月1日

ママリ
おふざけが始まるので
今、何の時間かな?
と質問するようにしてます。
そうするとお着替えの時間とわかってるんですよね😂
じゃあやろうねと淡々と言うと着替えます😂
あとは〇〇したらやる!と本人が言ったら、それは守らせてます😮💨
分かってるけど出来ないのが3歳、4歳とみたことがあるので、そうなんだなと思うようにしたら少しイライラ減りました!
-
さき
回答ありがとうございます☺️
本人が決めてもやらないんですよね😫
そういうお年頃なのは分かるんですが始まったばかりなのでしんどいです😭
時によいしょして時に怒ってなんとか過ごしてます(笑)- 2月1日
-
ママリ
何に夢中でやらないのですか??
うちはご飯の後すぐお着替えで、やることやった人が遊べます(YouTube含め)🥺
あとはお着替え選手権したり、お着替え上手に出来るんでしょ?ママびっくりさせてよー!とヨイショしたり、あの手この手の時もあります😩
皆さんそうなんじゃないですかね😆
そうやってやり過ごすしかない部分もあるというか、時が解決する部分も育児ってたくさんありますよね😫
だからここでこうやって分かり合えるママがいて、私は救われること多いです🥺- 2月1日
-
さき
うちは起きたらまずお着替えなのですが、お着替え選手権は飽きたようです(笑)
今朝はなかなか反抗してたんですが、帰ってきたら別人のように天使になってました🙄
お風呂もご飯も寝るのもあっさりでした😂
本当そういう時期なんだなぁと😑
お話聞いてくれるママさんいるだけで楽になりますよね🥺
ありがとうございます😫💕- 2月1日

はじめてのママリ
次の春で4歳になる息子もなかなか動きません😓
何度も言うの嫌だし、自分の支度も進めたいので「そろそろお支度してよー。お友達とたくさん遊ぶの間に合わなくなるよー。」と言って放ったらかしてます😅良いように言えば「子どもが動くようになるまでママはほか事をして待っている」ということですかね😂
出発間際になっても動かないので「支度できたからママ先に行くね!」と言うとすごい速さで準備して出発してます🤣
-
さき
回答ありがとうございます☺️
放っておくと確実に遅刻です😭笑
先に行くね作戦も泣いて暴れてこっちがやられました💔- 2月1日
-
はじめてのママリ
すでに試されたとのことで失礼しました。
↑は最近やっていることでしたが、少し前は、、、
・お着替えは前日の夜に選んで枕元に置いておいて朝起きてすぐ家族みんなで着替える
・みんなで洗面台へ行ってトイレ、洗顔、検温を済ませる
・朝ごはん準備中にパパと園の支度競争
の3つをしてました🌟
お風呂に関しては百均で泡だて器とかボウルを買って1つずつ小出しにして釣ってます😅
「ちょっと待って」って言われると本当にイライラしますよね。どのくらい?って聞いても案の定約束破られるし💔- 2月1日
-
さき
いえ、とんでもない💦💦
確かにみんなでやってみるのは良いかもしれません😍💡
前日の夜にお着替えを用意するのは考えたんですが、寝る前だと私が忘れるんですよね(笑)
ちょっと待ってってどれくらーい!?💢
っていつも思います(笑)- 2月1日

naami
長女がマイペースです…
なのでうちは時間で伝えます。
長女専用のタイマーがあって、
着替えるよ〜と声を掛けて
長女自身にタイマーをセット、
スタートさせていました。
数字が理解できるようになれば
時計の長い針が〇になったら
片付けようね〜と声を掛けたり、
時計が読めるようになれば
〇分になったらーとか。
お風呂は好きなのに
入るまでが遅いので、
お風呂入って!じゃなくて
何分になったら入る?と
選択させます🫣
-
さき
回答ありがとうございます☺️
時計で決めても「ちょっと待って!」が始まります😑💔
そこで次の案を提示するのが駄目なんですかね🤔- 2月1日
-
naami
〇分までに出来たら
◇◇できるよ、
と声をかけるのはどうですか?
ご褒美作戦です!
「〇〇しないと
◇◇できないよ!」とは
言わないようにしていて、
子供もプラスに捉えられるような
言い方を心がけています。
(それでもブチ切れる時もあります😅)
朝だったら
〇分までに準備が出来たら
YouTube観ていいよーとか、
〇分までにお風呂に入れたら
入浴剤入れていいよーとか。
うちは錠剤の入浴剤と
おもちゃ入の入浴剤を常備していて、
おもちゃ入は特別な日や
何か頑張った時のご褒美です。
最近は100均にも
おもちゃ入の入浴剤ありました!- 2月1日
-
さき
声がけって難しいですよね🥺
マイナスにならないように気はつけるんですが中々思うように言えなくて😫💦
100均のおもちゃ入の入浴剤種類多いですよね!!- 2月1日
-
naami
分かります🥺
私も怒りすぎたなって
反省することばかりです💦- 2月1日
さき
回答ありがとうございます☺️
私もブチ切れて「いい加減にしろよ💢」って言ってます(笑)
しかし、幼稚園バスは待ってくれない😮💨
朝からイライラです😵💫