
ベビーの部屋と寝る場所について悩んでいます。旦那と同室か別室か、皆様のご家庭はどうしていますか?
部屋わけについて
現在実家に旦那と住んでて、
3月出産予定です!
ベビーの部屋(寝かしつける部屋)の準備を進めており、
そこにわたしも寝る場所を作ろうとしてます!
現在は旦那とわたしが別の部屋で寝てますが、
母からベビーはベビーの部屋でベビーの物だけおいて
清潔区域?というか、余計なものは置かないで
ベビーとわたしだけ寝るよう言われました!
理由としては、清潔に保つ(大人が多いと物が増えるので
ホコリや菌を少しでも減らす)為と
夜泣きのとき旦那は仕事があるから寝せてあげな!
とのことでした!
個人的にはまぁ一理あると思う反面、
第1子ですし、2人目作るかも考えてないので
旦那にも育児を参加、経験してほしい為それはそれで…
って気持ちがあります😂
旦那はベビーの部屋で3人で寝たい夜泣き対応したい
と言ってくれてます!
母は、完母であれば父親はそんなに出番がないよ〜
わたしが出すぎて困ったくらいだから娘(わたし)も
きっと母乳だけでいけそうだから旦那くんは仕事頑張って~と
謎の言い分で旦那を説得しています🥹
旦那が現場仕事の為、汚れて帰ってくるのに対して
嫌悪感があり、すぐお風呂入るとはいえ、
ベビーに近寄らせたくないって気持ちも多少あるようにみえます。笑
あとは少し昭和思想です…😂
わたしは同室でもどっちでも良いっちゃあ
どっちでも良いんですが、
ベビーにとって良い方を選べればと思っており、
そうなると、どっちが良いんだろうと悩んでおります😂
わたしの精神衛生上は同室のが良いような…
でも旦那の精神衛生上と体力的には別室のが良いような…😅
最終決定権は結局わたしの為、決めきらないと
物の準備や配置が決まらないので、
皆様の意見を参考できればと思います🥹✨
皆様のご家庭は家族みんなで寝てますか???
- はじめてのママリ🐰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
お母さんの精神衛生的にも別室が良かったりしますよ!
寝不足の大人が一人か二人かで全然雰囲気違いますし、夜泣き対応は完母だと父親はほんとに出番ありません。。
「同じ部屋にいて赤子が泣いてるのにぐーすかよく寝られるな…」とか「やっと寝かしつけたのにもう夫が起きる時間でまた赤ちゃんが起きる…」とかいうイライラが無いのも大きいです。
沐浴とかおむつ替えを完璧にマスターしてもらって、夫さんが休みの日、授乳の合間に夫さんの部屋で昼寝させてもらうとか、ゴミ出しや買い出し、ご飯作りなど、育児の負荷を軽くする代わり家事を多めに負担してもらうなども良いと思います。うちはそうしてます。

退会ユーザー
私だったら平日部室で休みの前日だけ一緒に寝て手伝ってもらうかもです☺︎!
私も娘を見てる中爆睡する旦那を見て余裕ない時はイラついてました。。😭
産後気持ちに余裕なくなる時があるので、私はイラついてしまうタイプだったので1人で見てました😭
でも旦那さんにも大変さわかって欲しいし育児の一緒にしたかったので休みの前日は一緒に寝てもらって見れる時は見てもらってましたよ!😌
でも生まれてみるとまた気持ちも変わるかもしれないしその時にまた相談してもありですね!
-
はじめてのママリ🐰
確かにそうですよね!!!!
休みの前日〜当日まで手伝ってもらおうかと思います🥹
一緒にやってくれるってゆー期待してるとダメですね🤣笑- 2月1日
-
退会ユーザー
私の旦那も手伝う!って感じでしたが子供が産まれガラ!っと生活リズム変わり子供中心になると旦那もそれについていけず
イラつかれたりもあったりで、
夜泣きで背を向けられたらほんとイラつきます🤣
そして産後のイライラは異常じゃなかったです😣
でもその分幸せもたくさんありますしね🫶🏻
もうすぐ出産なんですね✨
寒いのでお身体に気をつけて
あと少しマタニティライフ楽しんでくださいね🥰🥰- 2月1日
-
はじめてのママリ🐰
どこの旦那様も、産まれるまえはやりたい気持ちは持ってくれてるんでしょうね😂✨笑
よくよく考えれば旦那起こしたり朝ごはん・お弁当準備など結局わたしなので、絶対別室のが効率いい気がしてきました🤣笑
わーありがとうございます😭💖
出産の恐怖に日に日に怯えておりますが、頑張ります😭✨✨- 2月1日

🔰
ミルクじゃないなら別室の方がイライラしなくてすみます。
赤ちゃんが泣いてても起きない、何もしない。
物を音を立てることで赤ちゃんが起きてしまう等あるし
産後のホルモンの関係で本当にイライラしますよ😅
-
はじめてのママリ🐰
ほんと仰る通りですね😂
寝かしつけたところで旦那のケータイの通知音とかなったら壊しそうになる気がします🤣笑- 2月1日

退会ユーザー
一人目生まれた時からずっと夫だけ別の寝室です😌
こればっかりはママのタイプで決めちゃって良いと思います👌💕
ご主人に甘えるのが得意で産後の大変なときもケンカしながら乗り越えたいならなんでもやらせる見せるのが良いでしょうし、うちはいるだけ邪魔なので全てノータッチです!笑
立ち会いなんて以ての外でなにもやらせてません🤣邪魔でしかないので!笑
一人でマイペースにやる方が捗るわ〜!ってタイプなら別室をおすすめします💗
-
はじめてのママリ🐰
今だからやる気満々の旦那ですが、現実甘くないですよね🥹笑
皆様にコメント貰って目からウロコでした🤣✨笑
今でさえ家事や掃除の際、やろうとしてウロウロしてるのは伝わるんですが、指示を出さないとなにからやっていいかわからずの様子なので、産後はムカつきそうです🥹笑
別室方向で旦那説得してみます🤣💖- 2月1日
はじめてのママリ🐰
なるほど!!!!
確かに、今でこそ「俺やるよ!!」って言ってますが、いざ産まれてぐーすか寝られてたらめちゃくちゃ腹立ちそうです😂笑