※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
住まい

上棟式まで参加できないけど、差し入れや手土産は必要か悩んでいます。みなさんはどうしましたか?神奈川県のハウスメーカーです。

上棟について教えてください🙏

2月末 上棟です!
ハウスメーカーの担当からは、
お金は包まなくていいし
面倒だったら来なくても大丈夫ですよ!

って感じでした。
私としては、これから重労働をお願いするので
行かないという選択肢はないです🏠

そこで、上棟式まではやれないけど、
差し入れや手土産の用意だけでも大丈夫なのかな、
やはりお礼は包むべきかな?と
悩んでいます🤔❓

みなさんは、どうされたか
良ければ教えてください!

地域は神奈川県で、
ハウスメーカーは ここらへんでは
まぁ知られてるかな?くらいの
関東中心のハウスメーカーです!

コメント

はじめてのママリ🔰

施主さんのお気持ちなので、お渡ししたいと思ったら用意したらいいと思います💰何人か大工さんやレッカーの運転手さんがきて当日作業されますが、翌日からもみなさんが現場に来るわけでなく上棟の日限りの作業員さんがほとんどだと思います。その日頑張ってもらう方たちにご祝儀はお祝いとして渡します🎊その日しか作業しない人もいるのにとか思うかもですが、当日の作業を見たらびっくりすると思います、職人さんたちは本当にすごいです!あっという間にお家の骨組みを作ってくれて感動すると思います。ありがとうの気持ちがわくと思います!そして仕事でなくお時間があるならその職人さんたちの姿、お家のできていく過程は見学したほうが、もっとおうちを好きになり大事にしないとなって思えると思います👌楽しみですね😘

ママリ

うちも少し前に上棟でしたが、式はせず見学はご自由にどうぞ~くらいなハウスメーカーでした。
差し入れは飲み物程度の人が多い、お金は会社的には遠慮いただいてます、と言われたのでお金は包まず飲み物とお菓子だけ差し入れしました😊
ちなみに当日は大工さん7~8人とクレーンの運転手さん来てましたがその後もずっと関わってくれたのはメインの大工さん一人です。
お金包まなくても、挨拶だけして見学だけでも全然OKだと思います👌
ハウスメーカーでお金はなくても大丈夫、という所を見ると普段から包まない人が多いのかな~と思いますし😊

えだまめ

はちふら様
Mk様

コメントありがとうございます☺️
あまり今は、お金包まなさそうな(包まなくても大丈夫そうな)雰囲気なので、お金ではなく、こちらとして気持ち程度の 手土産や差し入れを当日は用意してみようと思います‼️

コメント とても参考になりました✨

当日がより楽しみになりました♪