※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の源泉徴収票の"控除対象配偶者の有無等"について疑問があります。共働きで扶養に入っておらず、収入も103万超えています。源泉徴収票が正しいか心配です。


源泉徴収票、年末調整についてです🥲
まっっったくよく分からないので教えてください。

共働きで、私も正社員で働いています。
夫の源泉徴収票の"控除対象配偶者の有無等"という欄の
有りに◯がついていました。

有りに◯がつくのは正しい状態でしょうか、、?

夫の扶養には入っておらず、
毎月私の給与から社保や厚生年金など引かれていますし、
収入ももちろん103万超えています。

住宅ローンを組んだため確定申告を行う予定で、
必要書類である源泉徴収票を出してもらいました。
夫の勤める会社が結構雑でゆるゆるなので
本当に合っているのか心配になって🥲

コメント

まま

税扶養になっていないなら、有りに⚪︎はおかしいです!

のちのち、税務署から追徴されるのではないでしょうか😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    税扶養ってなんでしょうか、、!?
    本当にすみません😭😭

    • 1月31日
  • まま

    まま

    税法上の扶養に入っているかということです。まずはじめてのママリ🔰さんが年収103万以上なら税扶養には入れないので、控除対象配偶者ではないので本来は無しになりますね。

    いずれ確定申告されるのであれば、そこで修正できそうですね!詳しくは税務署に確認してみてください🙇‍♀️

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭😭

    • 1月31日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

仮に丸がついていたとしても、計算が正しくされていれば問題ありませんよ。

  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    表記が間違ってるけど計算はあってる、みたいなことはよくあります。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もしお分かりであれば教えていただきたいのですが、、😭
    夫の源泉徴収票の配偶者特別控除額が38万円になっています。
    私の合計所得金額は128万円です。
    この場合、差額の32万円を追加で納めなければいけないということでしょうか?😭

    • 1月31日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すみません、下にお返事してしまいました😭

    • 1月31日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

お答えする前に、いくつか質問させてください。
①ご主人の源泉徴収票に「所得控除の額の合計額」という欄が右上あたりにあるんですが、その額は48万円+社会保険料等の金額+生命保険料の控除額+地震保険料の控除額+38万円になっていますでしょうか?
②ご自身の合計所得金額128万円というのは、支払金額ではなくて、ご自身の源泉徴収票の上の方に記載されている「給与所得控除後の金額」でしょうか?

質問に質問で申し訳ないんですが、これが分からないことには正しいお返事ができません🥲
ご回答よろしくお願いします🙏

  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    ①の社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、地震保険料の控除額は、源泉徴収票の摘要欄の上あたりに記載されてます😊

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ①なっていました!
    ②そうです!

    よろしくお願いいたします😭😭

    • 1月31日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そういうことであれば、残念ながら間違って計算されています。
    この場合はやり直す必要がありますが、確定申告されるとの事なので、源泉徴収票の転記をする画面で修正した額を記載すると良いと思います。

    配偶者特別控除の額を入力する際に、源泉徴収票では38万円となっているところ、6万円と入力して進めれば大丈夫です😊

    住宅ローン控除適用とのことなので、いずれにせよ還付になるでしょうから、追加納税はないと思います。
    また、確定申告したデータは市町村にも届きますので、住民税の申告の修正をする必要もありません。

    そして、ご主人がお勤めの会社には配偶者控除ではなく、配偶者特別控除の適用である旨改めて伝えましょう。多分、毎月の給与から天引きする源泉所得税も間違っていると思います。
    次回の年末調整の際に配偶者控除等申告書というのを書くようアナウンスがあると思いますが、ご自身の所得が変わらなければ、それの控除額を書くところに6万円と記載して、かつ、扶養控除申告書にご自身のお名前が載っていれば、それを削除してくださいね😊

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に本当に助かりました、、、😭

    夫に聞いたところ、年末調整の申告書をそもそも夫が記入せずに会社が記入しているようで🥲
    夫に聞きもせずになぜか私の所得を0円で申告したみたいでした、、。
    来年は育休産休に入って所得も変わるので、またその時間違わないように気をつけようと思います😭😭

    • 1月31日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    そういう会社もありますよね…
    年末調整係の人の気持ちは本当に分かるんですけどね🥲

    無事に確定申告終わりますように😊💕

    • 1月31日