 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
はじめまして。
私も息子がADHDかもと思い相談に行った事があるのでお気持ち分かります。
何か気になる行動がおありなんでしょうか?
 
            はじめてのママリ
してくれますよ。
大丈夫です。
助けてくれる人が沢山います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 優しいお言葉ありがとうございます。 - 1月31日
 
 
            はじめてのママリ🔰
わかります
私も勇気がなくて未だに病院に予約出来ていません
息子にとって幅広い選択もほしいし、育児の悩みを共有する場もほしいけど
現実的になったらどうなるのかわからなくて踏み出せません😢
- 
                                    はじめてのママリ🔰 結局明日予約が取れず、私も仕事があるので2月は行けずです💦 
 勇気出したタイミングで断られるともう気力なくなります。。そして不安が伸びだだけでした。- 1月31日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちは他害が一番の問題で 
 連日保育園からお友達に手を出した報告を受け
 今朝も言われてしまいました。
 何度もあの手この手で諭してきましたが変わらずです
 
 勇気出したタイミングで断られると気持ち折れますよね この電話かけるだけでも泣きそうなのに💧- 2月1日
 
 
            あおあお。
うちの上の子も、ADHDです。
療育手帳は、申請しないと出ないですし、そう簡単に出るものでも無いですし、そこは気にしなくていいと思います😊✨
療育に通いたいなどがあれば、受給者証で通う形です👍
ただ、この年齢まで気づかない程度だったら、軽度ではないのかな?って思います!
なので、そんなに深く考えずにご相談に行かれたらいいと思いますよ✨✨
 
   
  
はじめてのママリ🔰
最近お友達にちょっかいをだしてしまったり(結果的に怪我をさせてしまうことも)
集団でお話聞いてる時にお喋りがしたくて友達に話しかけちゃったり、片付ける時間になっても片付けられなかったり。他にもありますが、幼稚園での先生に最近注意する事が増えましたとお話がありました💦先生からはADHDだと思うなどの言葉はなかったですが調べていくと当てはまることも多くあって💦
失礼ですが、kokonさんのお子さんは相談して結果ADHDだったのですか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
うちの子もお友達にちょっかいを出して嫌がられたり、遊びが終わるタイミングで切り替えができなかったりがあったみたいです💦
相談に行った小児臨床心理士?の先生には全く問題ないと言われ特にADHDなどの診断はつきませんでした。
その時に言われたのは4歳から5歳にかけて人の気持ちや、人に触れる時の力加減が分かってくるから6歳くらいになっても集団行動ができなかったり、力いっぱいお友達を押したりするような事があったらまた相談に来てねと言われました。