※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友関係に悩んでいます。Aさんと仲良くしていたが、B家との距離ができてしまいました。将来的にも関係が必要な状況で悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

近所のママ友付き合いについてです。
新興住宅地に住んでいるのですか、入居順でうちが1番に住み始めその後に住み始めたAさんママと仲良くなりました。何度かおうちを行き来したり子供同士も遊んだこともありました。が、その後Aさんのお家の隣に引っ越してきたB家はA家のお子さん同士が同級生だったりでいつの間にかAさんBさんが仲良くなってしまい、距離ができてしまいました。
私自身ベッタリ誰かとずーっと一緒とかがしんどいので程よく仲良くありたいし近所で同じ住宅地なので何かあった時に助け合えたらとは思うのですがあまりにもAさんとB家が蜜すぎてもうそこには入れないなと思えてきました。
Aさんとは会ったら話せる仲は続きますがそこにBさんがいると気まずくなるし多分Bさんも私のことが苦手なのが伝わってきます。
将来的なことを考えるとわが子が小学校に入園した際にはAさんのお家のお子さん(うちより年上)に一緒に登園してもらえると心強いしお願いしたいのですが、現時点でA家とB家のお子さんが一緒に登園している🟰Bさんにもその際はお願いだてしないといけないのが気まずい💦
という状況です。
みなさんなら今後のお付き合いどうしますか?また我が子の小学校登下校はお願いしますかしませんか?

コメント

ぽぽ

お子さんが何歳なのか、小学生に上がるまでどれくらいの期間があるのかで変わってくると思いますが、、
Aさん以外にも仲良いママ友ができることもあるだろうし、Aさんは別に主さんのことを苦手とか思ってるわけじゃないならお願いしても変な感じはしないと思いますよー!✨

お子さん同士が同い年だと仲良くなるのは必然だと思うので、そこでいちいち気にしてたら身が持たないですよ🥲
お子さんの年齢が上がれば小学校であの先生どう?とか、習い事の話でBさんとも交わることが増えるかもですね☺️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと2年後になります💦
    それまでにどうにか近所で一緒に行けそうなおうちは無いか密かにリサーチはしているのですが中々居なくて🥺わが子も人見知りで誰とでもって感じではなく、Aさんのお子さんとなら行ってくれそうな感じではあるのですが💦
    Bさんの家とはなんの接点もなくこれからもあるのか、、お子さんはすごく優しくていい子なのですがママさんのことが苦手でそこが払拭できないままでモヤモヤします💦

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

子どもの登下校は親が介入しないほうが絶対に良いですよ。
トラブルになったり面倒も多いですから😮‍💨

勝手に友だち見つけて登下校するようになりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦入学して初めのうちだけでも慣れた近所のお姉ちゃんと一緒にと思ったのですが💦
    実際どんなトラブルや面倒なことがありましたか?

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子ども同士でも合う合わないありますよね😅小学生になったらまた輪が広がるので。

    お願いされたほうは嫌でも断れませんし、学年が違えば歩くスピードや合わせてあげるのは上の子になります。
    兄弟でも上の子がイライラしてるってよく見かけますよ。

    そのうち、あの子じゃなく別の子と行きたいとなる可能性もあります。
    うちはお願いされた側で、別々に行きたいと息子が言ったときすごく気を遣って悩んで伝えるハメになりました💦

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリさん側は助かるでしょうが、頼まれた側の責任は重いししんどいです😭

    • 1月31日