※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃんママ
子育て・グッズ

息子がお風呂でトラウマを抱えてしまい、入浴が怖がるようになりました。トラウマを克服する方法や楽しいお風呂時間の提案を求めています。

長々と分かりずらい文章ですみません(;_;)
どなたか解決策がわかる方教えてください。。

現在一歳4ヶ月になる息子なのですが、
大好きだったお風呂をトラウマにさせてしまいました、、。

最近までシャンプーの時だけ横抱きで洗っていたのですが、
寝転がるのを嫌がるようになったので立たせたまま頭を洗い、
なるべく泡を手で拭って、2秒くらい頭からシャワーをかけて流しました。
一瞬大泣きをしたのですが、顔を拭いたら泣きやみ、
湯船のおもちゃで楽しそうに遊んでくれていたので全く気にしていませんでした。


次の日お風呂に入れる際、その時の記憶が突然蘇ったようで
体をシャワーで流しただけで大泣きし、震えながらしがみついて来ました。
この月齢までなるべく顔に水がかからないように気を使ってきたので、頭から水を掛けられたのが相当つらく、怖かったんだろうなと思いすごく反省しました。


元々息子はお風呂が大好きで、
お風呂の湧けた音がするだけで自分から嬉しそうに洋服を脱いでお風呂場に走って行ってたくらいなので、
私のせいでトラウマにしてしまった事が本当に申し訳なくて悲しい気持ちでいっぱいです。

その翌日も翌々日もおもちゃなどで気を引き、
なんとか夫婦2人がかりでお風呂に入れていますが、
終始ずっと泣いていて、肩に湯船のお湯を掛けるだけでも大泣きして嫌がります。


こういう経験をされた方はいらっしゃいませんか??
息子のトラウマを消してあげる事は出来ないでしょうか(´•ω•̥`)?
この先もずっとお風呂は怖い!と嫌がってしまいますか??
私はまた息子にお風呂を楽しいと思ってもらいたいです。。

もし同じ経験をされたママさんや、
アドバイス下さる方がいらっしゃったらぜひお願いします😭😭
トラウマを失くすのに効果的だった事や、その他小さな事でも何でも構いません><!
(責め立てるようなコメントなどは控えて下さると嬉しいです、、)

また、楽しいお風呂時間にする為にオススメなことがあれば教えてください!!よろしくお願いします‪(´;︵;`)

コメント

ママリ

新生児の頃から顔に水かけていると、そのような恐怖心は無くなりますよ。
慣れしかないと思います。

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ


    コメント下さりありがとうございます!
    1人目ということもあり大切に大切にしすぎてしまいました😥0歳のうちから水に慣れされるべきなのは知っていたのですが、、🥲後悔しています(´•ω•̥`)

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うちは息子が一歳過ぎの頃に浴槽の中で滑って転んで、一瞬溺れたことがあります😢(見ていたのですぐに引き揚げましたが)
やっぱりそれ以来浴槽が怖くなったようで、いつも泣いて泣いて大変でした…!

大丈夫だよお母さんいるからね、って声かけながら、あとはもう泡風呂してみたりオモチャ出てくるバスボムで釣ったり、とにかく親も子も気を紛らわして半年…くらいで、いつの間にか大丈夫になりました😅

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    コメント下さりありがとうございます!
    やっぱり1度怖いと思ってしまうとしばらくはトラウマになってしまいますよね😥💦
    半年くらいで大丈夫になったとの事なので、私の息子も克服してくれることを信じて頑張ります🥹🙏🏻!!バスボムも今度やってみます💕✊

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

今まで顔にかからないようにしてきたから顔に水がかかること自体が無理なんだと思います😳

自分の妹弟が歳離れてるのですが母が顔にかからないようにやってたので私が子供たちをお風呂にいれるとき顔に少しでもかかると絶叫でした(笑)ちなみに小学生まで続きました。
かからないようにしていけば落ち着くしまたうっかり顔にかけてしまうとブチ切れて大絶叫でしたね...


なのでうちは新生児から顔にかけてます😳
今からでも慣れさせていくしかないかと思います😖
それかしばらくはかからないようにしてあげてそれこそ小学生とかあがってから特訓かなと😖

水遊びやプールとかを楽しくやらせるには今慣れさせちゃった方が楽だと思うので私なら過剰に褒めます。え!顔にお水かかっても平気だったじゃんすごい!とか泣かなかったね!かっこいい!とかどうでしょうか?😳
あとはバスボム使うとかしますかね🥺!

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    コメント下さりありがとうございます!
    そうですよね、、もっと小さい頃から慣れさせるべきでした🥹💦

    今怖がってる状態でもこれを機にお水に慣れさせちゃった方がいいんですかね🥺?更に追い討ちかけるように怖い!お風呂いやだ!ってなっちゃわないか心配だったのですが、あおいさんの仰る通り、今後を考えると今慣れてくれた方がいいのかなとも思います🥲、、でも今後毎日ギャン泣きで拒否されて収拾つかなくなったらどうしようという不安もあって、、どうするべきなのか悩みます(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )、、

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

上の子は同じく顔にシャワーかからないようにしてたらイヤイヤ期の出始めくらいからめちゃくちゃ嫌がりだして、シャンプーハット買ってみたりお風呂にタオル持ち込んでみたりして。
お風呂でできそうなありとあらゆることで誘いました。水鉄砲、バスボール、氷溶かし、ビニール袋持たせたり、泡風呂、メルちゃん、風呂のクレヨン、シャボン玉、釣り、船。
今度はイヤイヤ期マックスで風呂自体に入りたがらなくてなり風呂でミニプールとまたがるうちわを出したりしたんですがもう無理で服を着たままの娘持って湯船にダイブしたことも😅イヤイヤ期薄れてシャワーハットが壊れる頃には頭からお湯もかけてるようになりました。今となっては娘も普通に風呂に入るし覚えてませんが。
なのでもう下の子は乳児の頃から下向かせてシャワーかけ続けてきたんですが、やっぱり一歳半近くなると自我の目覚めってのがあって色々嫌がるようになるのでかけると怒ってたんですがもう気にせずに笑顔で桶でぶっかけ続けて、今も怒るけど自分で目を覆ってかけるの待ちしてます。タオルですぐにふいてあげてます。

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    コメント下さりありがとうございます!
    お風呂で出来そうな遊び、参考になります✍️💕!

    私の息子もイヤイヤ期に片足突っ込んでるので、タイミング的にも良くなかったな〜と思っています😭もう泣いても毎日お水ザブーンと掛け続けて慣れさせた方がいいのか、今はなるべく恐怖心を落ち着かせるために掛けないほうがいいのか、、悩んでしまいます🥹💦

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえずはまるとめんどくさいけどバスボールあたりから買ってきて、ママさんが抱っこして手でひさしみたいにおでこのとこに当ててあげて声かけてして旦那さんがちゃちゃっとかけてすぐタオルでふいて絶賛してほめるってのを試みて。
    だめならシャンプーハットしばらく使うとかの手もあるし。
    一瞬頭にかけることよりも、風呂の遊びが楽しみなレベルになればいいんだと思うので。お風呂のおもちゃを充実させてお風呂場をおもちゃ場とする感じでやっていってみるとか。。どうですかね。

    • 1月31日
はじめてのママリ🌱

新生児期から今もずっと頭からシャワーを浴びせています!
新生児期から「今からワンツースリーするよぉ〜(シャワーかけるよ〜)!ワン!ツー!スリーッ!!」って言いながらスリーの時にかけてあげてます笑
今ではそのローテーションが分かってきてワンツースリーするよ〜と言うとちゃんと目を瞑ります😂
慣れるしかないのかもしれないので楽しく声掛けて慣れされるとかでも良いのかなぁと思います😊

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    コメント下さりありがとうございます!
    新生児期からのシャワーと掛け声素敵です!ワンツースリーで目つぶってくれるの凄すぎます😭💕
    毎日やってれば我が子も慣れてくれますかね🥹?トラウマが更にトラウマになって拒否反応起こされないかが心配です(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )、、今はどうするのが1番いいんでしょう😭難しいです><、、

    • 1月31日
はじめてのママリ

いきなり座らなくなり、立ちながらお風呂や、シャワーしてた矢先、つい最近新しいおもちゃを持ち込んだらギャン泣きしてしまい、それから何日かお風呂はギャン泣きでした🥲
トラウマはすぐなるんですかね。

本来のやり方に戻したら落ち着きました。。

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    コメント下さりありがとうございます!
    それは大変でしたね🥲💦
    トラウマ落ち着いたみたいで良かったです🥹✨
    我が子も早く落ち着いてくれたらいいんですが、、😭😭

    • 1月31日