
横浜市の保育園の二次申請で受かった方や加点の有無について教えてください。Aランクで加点なしで落ちたため、小規模や認可外の保育園を追加申請しますが、枠が0で心配しています。
今まで横浜市の保育園 二次申請で受かった方いますか?
また加点はあったかどうかも教えていただきたいです!
私はAランク加点なし0歳クラス1月、1歳クラス4月と落ちてしまったため、
小規模や認可外を追加して二次申請をするつもりです。
ただ枠は0なので、退園される方やキャンセル待ちになるのですが…
少しでも希望を持ちたくて質問させていただきました🙏
今日も役所行って遠い保育園すすめられて、ずっと胃がキリキリしてます…😇
気軽にコメントください!
- なる(生後6ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

まいたろ
泉区、去年二次で決まりました。
兄弟加点がありました。

ママリ
私も保育園で悩んでいるものです!
時短だと手当より安くなる可能性...確かにありますよね😱
私は1人目育休を延長して、2人目妊活をするかで迷っています。
0歳4月は見送りました😭
回答になってなくてすみません...。
-
なる
そーなんですよ!!めちゃ迷いますよね、、
私も二人目妊活迷ってます…😂
ただ連続して育休は職場復帰したとき浦島太郎状態になりそうだなと思い、、😭- 1月30日
-
ママリ
確かに連続だと3年とかいないことになりますもんね〜
私は職場復帰したくなさすぎて、でも働かないとだし、頭ぐるぐるしてます😂
連続で育休取った場合、2人の保活も大変ですよねー😭- 1月30日
-
なる
同じです😂働きたくない〜〜😂
2歳までは(保育園受からなければ)育休手当出るから無理して認可外とか預けないっていう手もありますよね、、
二人の保活大変だけどいっそのこと兄弟加点狙えばいいかとも思えますよね…- 1月31日
-
ママリ
お金さえあれば辞めたいです😂
認可外は高そうなんで2歳までは入れないなら仕方ないかなーとは思ってます!
認可外に一度入れるとそれの加点も確かありますよね!
兄弟加点は同時申請でもあるんですかね??
それだったら私はそっち狙います🥹- 1月31日
-
なる
そうなんですよ…
認可外にいれたら加点5点とかつくので、本命保育園に入れやすくなるのはたしか…
私の近くの認可外もめちゃ高いです😂
兄弟加点同時申請でもあると思いますよ!!
ただやはりそれだけでは落ちるか、同じ保育園に入れなかったりするみたいです😢- 1月31日
-
ママリ
育休切れるのに認可入れなかったら認可外に一度入れるのもやむを得ないですよね😭
高いと働く意味〜ってなりますもんね...
同時でもあるんですね!!
少し希望持てました🥺
フルタイム、兄弟加点でも同じ園に入れないなんて...- 1月31日
-
なる
気が重すぎて考えすぎた結果、昨日の夜仕事でミスする夢みました😇
友人は育休連続でとって、それで保育4月入れてました…!
お互い頑張りましょう😭- 1月31日
-
ママリ
それは...寝てても疲れるやつですね😭😭😭笑
実際にご友人が連続育休で、しかも保育園入れたんですね!!
同じ園でした??😳- 1月31日
-
なる
寝た気がしませんでした…😇
インスタで二人とも入れたとしかやりとりしてなくて同じ園だったかは聞いてませんでした🥺すみません…
そして聞いてください…!今日認可外の見学したら2-3人枠空いてるから明日からでもOKと言われてしまいました…笑
夫と相談して、きっと今じゃなくても認可外なら枠空いてる(希望)と期待し…
小規模と認可保育園で希望出しておくことにしました😂- 1月31日
-
ママリ
余計に復帰したくなくなりますよね🤣
あ!いえいえ!大丈夫です!
お!早速見学行かれたんですね!明日は流石に早すぎます😂
私もそれがいいと思います!私も2歳が近づいてほんとにやばい時に認可外にすると思います😂
小規模には入れそうな気がしますけど空きはどうですか??- 1月31日
-
なる
それが行ける範囲の小規模も空きはなく…😂
認可保育園よりは待ちも少なそうな感じなので、おそらく小規模→認可保育園になる可能性高いです…
今日は小規模見学してきたのですが、なかなか空かないけどたまに空くこともあると言われました(運ゲー)
試しに申請して、4/1以降横浜市のサイトの保育園 入所待ち数みてまた今後の計画練ろうかとも思ってます😇
あまりに小規模の待ちが多いようだったら認可外でポイント稼ぐしかないなと..
4/1から認可外入ったとすると、6/1からの調整でプラス5点加点つくので、、
(5/1から認可外だと、7/1から加点、、、みたいになるようです!)- 2月1日
-
ママリ
小規模空いてなかったんですね😭
私が住んでるエリアは3歳児から幼稚園に入れる家庭が多いみたいで、それこそ小規模→認可保育園ていうのもよくあるパターンだよって赤ちゃん訪問?の時に言われました!
保育園の申請って毎月しないといけないんですかね??😭
申請しておけば半年有効で空き次第連絡くるとかあればいいのに...
認可外に入って2ヶ月経てば加点が付くような感じですかね?!
タイミングよく転園できればいいですけど、認可が空かないとお金飛んでいきますね😭💸- 2月3日
-
なる
今日友人や職場の人と保育園やら今後のこと相談して考え込んでたらこんな時間まで起きてました…😇
コメント嬉しいです。笑
やはり小規模はさむのも考慮しないとですよね、、
保育園の申請は令和5年度4月で保留になったらそれがずっと生きてるみたいですよ!
ただ、小規模とかに入れたらまた申請し直すみたいですが🥲(認可への転園申請)
そうですそうです!すぐには加点つかないシステム…
本当金銭面がネックですよねーー😭
私二次もだめだったら、
年度限定のやつ申し込んでみようと思います!
とりあえず明日下調べで受け入れてくれてる保育園電話してみようと思ってます🔥- 2月3日
-
ママリ
私もなんだか急に不安になってきて色々調べてしまってました😂
私7月入園でいいやって思ってたのでまだ何も保活してないんですけど、これから見学するで間に合ってますよね?!笑
4月の利用調整って書かれてる方がいて、なにそれ?!ってなってて🤣
私としては可能性として高いのは小規模か認可外挟んで加点取って1歳4月で転園かなと思ってます😭
もしくは2人目妊娠できたら上の子もそのまま自宅保育か...
その保留っていうのは4月入園の申請の時のみなんですかね?!質問ばかりすみません😭
転園申請も一度出せば空いたら連絡もらえるのかそれとも、空き状況見て空いたら都度申請になるのか...
区役所に聞きに行かないとなあと思ってます😱
しかも認可外ってそれぞれ金額違うのにHPに金額載ってないこと多くないですか...🥲
見学行けば教えてくれるんですかねー😣
ごめんなさい、年度限定ってなんですか??😭
保活めっちゃ頑張ってますね😭お疲れ様です!!!- 2月3日
-
なる
すみません!てっきり4月申請してたものと勘違いしてました🙇♀️!
4月の申請って秋に申請するんですけど、もともと申請数が少なくて余った枠とかキャンセル出た分の枠を再度2月に調整(再抽選的な笑)するのが4月の利用調整です!
申請するのが早い分、転勤とかやっぱり復帰しないで辞退したいとかでキャンセルする方もいるみたいです。
1歳4月前に小規模など挟む、そのやり方が一番いい気がします…🥺
ふと思ったんですけど、、
認可保育園は二人目妊娠中預かってくれるじゃないですか?
小規模の場合ってやっぱ退園させられちゃうんですかね?🤔(1歳クラスで1年過ごしたら次の2歳クラスで認可に入れればいいんですけど…)
年度限定は新設の保育園でやったりする横浜市独自のものみたいです!
新設だと4.5歳クラスって人来なくてスペース余ってるから、そこで1.2歳みますよーっていうやつみたいです。
ちなみに名前の通り、年度限定なので1年だけです😂
ただ、通ってるとプラス1加点ついて、卒園児になると次の4月の申請では5点つくみたいです!🔥
もう頭がパンクしそうです😂
職場の事務長が連続育休でもいいよと言ってくれたんですが、
子供も授かれるかわからないし、保育園も入れるか落ちるかもわからないしなのでもう復帰したほうがいいよなって思ってます😂- 2月3日
-
ママリ
いやいや!!
こちらこそ1歳4月で入れるのが一番いいって思って0歳をスルーしてたんで、落ちたってのを見てコメントしちゃってました😣
今回2月の再調整で入れなかったらもう4月入園は厳しいんですね😭
小規模でも入って卒園すればそれも加点が5点ありますもんね!一番やばいパターンはどこも入れなくて退職になるパターン...怖すぎます🥶
小規模も認可保育園と同じように預かってくれると思ってたんですが違うんですか??😱
2歳クラスまで小規模にいて卒園後、3歳児から認可に入るのが一番加点もらえますよねー!
私の地域では3歳児クラスから幼稚園に行く子も多いから小規模から認可割と入りやすいと聞きました⭐️
そんなのがあるんですね😳
新設保育園できないと年度限定もないってことですね!🥲
そうなんですね!!優しい職場ですね☺️👏
この前ママリでお話しした方で、保育園に入れる時点で妊娠してたから3ヶ月くらいだけ復帰してそのまま有給使ってまた産休入ったって方いましたよ!!
3ヶ月だけだからフルタイムで頑張ったと!
めちゃくちゃいいパターンと思いました🤣- 2月4日
-
なる
お返事遅くなりました🙇♀️
いろいろ考えた結果、3月から認可外に預けて4月復帰して加点を稼いで認可保育園の年度途中入園を狙う…ということにしました😇
そうですよね?!ただ、育休中に卒園になっちゃうと転園しにくそうな印象ですね…
(おそらく復帰のためではなく、下の子の育児のためでランクが下がる気がします、、)
優しい、ありがたいと思ったんですが、逆に復帰しにくいなーとも思いました😂
また妊娠して休むなら復帰するの迷惑だもんなあ、、と、、
でもそう思われても仕方ないですよね🥲- 2月6日
-
ママリ
私も遅くなりました🙇♀️
そして何もいい回答してないのにグッドアンサーありがとうございます!😫
復帰決断されたんですね!!
確かに認可外でも入れるうちに入れておかないと2歳時点で満員だとどこも預けられなくて退職になっちゃいますもんね😣
確かに下の子育休中に卒園、保活となるとランク下がるかもですね?!😱
すっかりそのこと抜けてました😣
それを考えるとできるだけ上の子も認可保育園に入れてる方がいいですね😣
2人目作るなら復帰せずにそのまま連続で取ってよーって風に聞こえちゃったんですね😭
どのタイミングでも妊娠出産育児の期間は何かと職場に迷惑かけること多いですし、きっと気にしたらキリがないですよね😢
私も色々言いにくいな〜とか気を遣ってしまうタイプですが、図太くやってくしかないなって最近思ってます😂
仕事よりも家族、人生を、優先!って思って生きることにしてます😂- 2月7日
-
なる
いえいえ!私の話に付き合っていただいてるので😭🙏
2人目の育休もらうまでは正社員は死守しようと思ってます😇
何が正解かはないからこそ、どうしようか悩みますよね…
ライフプランにもよるし、働き方にもよるし…
二人子供いる友人や妹にも聞いても、二人目の子の育休中保育園に預けられて助かったって言ってたのでどうにかしていれたいです😢
そうですよね!!!
長い人生だからこそそんなんで気にしててもどうにもならないですよね!仕方ない!!😤
お互い息抜きしつつ頑張りましょう🔥
お付き合いいただいてありがとうございました☺️- 2月7日
-
ママリ
こちらこそ保活の勉強になりました!!
私も出産する際には正社員じゃなきゃ無理だなって改めて思いました😂
何かとお金かかりますよね...
私もそろそろ保活始めなきゃって焦ってきました😣
やっぱそうなんですね😭
大きくなると体力もついてお外で遊んだりしたいだろうし、1人目の育児のようにはいかないですよね...
そうですそうです!
長い人生なんで!!🥰
辞めるまでの数年はやることはちゃんとやって、でも自己犠牲は最小限に、育児との両立もあるんで息抜きしながらですね!!✌️
こちらこそありがとうございました🥹💗- 2月8日

SJUN
なるさんこんにちは!どこ認可外が空いてたのでしょうか??もし良かったら教えてください。。横浜市内で探してます。。
-
なる
すみません、一度書き込んだのですが身バレ防止で消してしまいました🙇♀️
もしまだリプみてなかったらまたコメントください…!- 2月3日
なる
コメントありがとうございます!
やはり兄弟加点最強ですね…!