![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に入れて良かったか悩んでいます。泣いている子供を見るのがつらく、イライラもあるが、働く必要も理解しています。保育園に入れた方、どう気持ちを切り替えましたか?
0歳で保育園決まりました。
激戦区なので0歳じゃないと入れないと聞いていたので
申込をしたのですが、内心落ちてくれ頼む!!と思いながらも受かりました😂
いざ決まってしまうと離れたくないという思いが強くて
辞退して退職しようか迷っています。
退職して旦那1人だけの給料で生活出来ないことはないのですが、子供の為、また今後2人目が出来た時の為に
保育園にいれて働いた方がいいのは理解しています。
お金はどれだけあっても困らないですもんね💦
人見知りも後追いもピークなのできっと保育園でもずっと泣いているんだろうなと思うと心が痛いです。
かといって、家で一緒にいてもイライラすることもあって
矛盾しているのは承知なんですが、
泣く泣く保育園に入れた方、どんな風に気持ち切り替えましたか?また、保育園に入れて良かったですか?😊
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0歳で入れました。
正直な感想です、すみません。私も激戦区のため、落ちると思っていましたが受かった人です🙋
コロナ禍で出生率の低い時期だったので、今でも1歳児から入園も可だったかもとふと考えることはあります。赤ちゃんの頃の成長を見逃したのは少し寂しかったかなと思います。
よかったのは、コロナで両親に頼りにくいワンオペ環境なので、
一緒に育児してくれるほかの親御さんや担任の先生のサポートが本当にありがたかったこと
私一人では到底できないレベルで面倒みてくれるので、息子にとっていい刺激になったことです。
また、仕事のブランクが短く、いい環境で復帰出来たことです。1年遅れだったら、こうはいかなかったかと思います。
自治体によって辞退が次年度減点になったりするようですが、そういう事はないですか?
減点なければ辞退も全然アリのように思いました。
私も決まった時寂しくて寂しくて本当に同じ気持ちだったのでよく分かります。
いい決断できるといいですね😊
コメント